こんなことがありました!

出来事

授業参観・PTA総会を行いました

 今日は、今年度最後の「授業参観」と「PTA総会」を行いました。
 3年生では、「思春期性教育講座」の一環として、助産師の吉岡利恵先生をお迎えして、保護者の方にも参加いただき授業を行いました。5年生では、ALTのレジーナ先生と外国語活動の授業を行いました。
 また、近隣の学校でインフルエンザが流行しているので、おいでいただいた保護者の方にもマスクをつけていただく措置をとりました。ご協力をいただき、ありがとうございました。
 PTA総会にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、次年度の活動の方針や役員さんが決まりました。

白方こども園年長組の皆さんが小学校体験をしました

 今日は、来年度入学の白方こども園年長組の皆さんが来校し、小学校体験をしました。
 小学校では、1年生がなわとびを披露したり、一緒にお店屋さんごっこを楽しんだりしました。最後に、プレゼントも渡しました。
 1年生はすっかりお兄さん・お姉さんになり、昇降口での出迎えから見送りまで、しっかりめんどうを見てあげる姿が見られました。こども園の先生方にもそんな成長の様子を見ていただくことができて、みんなうれしそうでした。
 4月になったら一緒に勉強できるのが楽しみですね。

「福島ESDコンソーシアム」での発表の様子がFMで放送されます

 2月20日(土)に、6年生児童が郡山市中央図書館の視聴覚ホールで行われた「第1回福島ESDコンソーシアム」で発表を行ったことは、当日の本HPでお知らせしましたが、その模様が、次のように郡山市にあるコミュニティーFM「ココラジ」で放送されることになりました。
 一応、須賀川市も放送エリアには入っているようですが、パソコンやスマホでも聴くことができるようです(無料のアプリが必要)。「ココラジ」で検索すればHPが見つかりますので、ぜひご確認ください。

  期 日  平成28年3月1日(火)
  時 間  午前11時48分から
  放送局 郡山コミュニティーFM「ココラジ」(周波数79.1MHz)

6年生が「福島ESDコンソーシアム成果発表会」で発表しました

 今日は、郡山市中央図書館で「第1回福島ESDコンソーシアム成果発表会」が行われ、本校6年生が、ネパールとのビデオレターをやりとりした学習について発表してきました。
 写真を映しながら、祖父母参観で行ったような形で発表を行いました。数回しか練習ができなかったにもかかわらず、しっかりと発表をする姿に、大きな成長を感じました。
 また、まだ仮編集の段階のものですが、これまで毎日映画社が撮影してきたドキュメンタリーも放映されました。6年生の学習の経過やネパールでのビデオレター制作の様子などがわかりやすくまとめられていて、6年生の貴重な「学習のあしあと」です。3月の本放送が、ますます楽しみになりました。
 会場には、たくさんの保護者の皆様をはじめ、学校評議員の熊田様、須賀川地方ユネスコ協会から岩田会長はじめ多くの皆様、前本校教頭の古川様など、本校のESDにご理解とご協力をいただいている方々にも多数ご来場いただきました。ご多忙の中、たいへんありがとうございました。
 なお、この会には、古田校長と担任の福本教諭が、パネルディスカッションのパネラーとしても参加しています。

昨日PTA拡大役員会を行いました

 昨日は、午後6時からPTA会計監査、午後6時30分からはPTA拡大役員会を行いました。
 PTA各委員会ごとに今年の反省をもとに、来年度の事業計画を話し合いました。PTA役員選考会も行いました。
 この内容は2月25日(木)のPTA総会で提案され、PTA会員の皆様でご検討いただきます。