出来事
デンソー福島・コミュタン福島に行ってきました~5・6年~
11/19(木)に5・6年生が校外学習に行ってきました。
社会科の学習との関連で訪問したデンソー福島では、自動車用エアコンが生産されている様子を熱心に見学していました。また、先進的な環境・省エネルギー技術に取り組んだり、環境保全活動にも力を注いだりしていることが分かりました。
コミュタン福島でも、震災後のふくしまについて学び、環境創造シアターを見ながら改めて福島の魅力を知ることができました。
限られた時間の中で、教科書では学べない貴重な体験をすることができたようです。
甲状腺出前講座~5・6年~
11/17(火)の5校時に甲状腺出前講座がありました。
県立医科大学より4名の方にお越しいただき、映像等を交えながら楽しく授業をしていただきました。
「どうして甲状腺検査をするのか?」という話題に始まり、甲状腺を調べることのメリットやデメリットを分かりやすく説明していただきました。また、臨床検査技師の話などもあり、キャリア教育にもつながるとてもよい授業でした。
話の途中で、超音波(エコー)を使ったクイズも行われ、子どもたちは意欲的に参加することができたようです。
体力向上タイムは続いています
持久走記録会は11月上旬に終わりましたが、体力向上タイムの時間に児童が校庭を元気よく走っていました。
マラソンカードの活用も図られており、2枚目に突入した児童もたくさんいるようです。
短い時間ではありますが、スピーカーから流れる音楽に合わせて、1年生から6年生まで仲良く楽しく走る姿がとてもすがすがしいです。
持久走記録会記録賞の贈呈式
11/13(金)の給食の時間、ランチルームで持久走記録会記録賞の贈呈式がありました。
今回は、健康委員会の児童が進行と贈呈役を務め、代表児童に手渡されました。
代表児童は照れくさそうでしたが、健康委員会の児童に賞状を読んでもらうとにこやかな表情で立派に賞状を受け取りました。
なお、代表児童以外の記録賞は、各教室で手渡されました。
キッズサッカーがありました
11/12(木)に福島県サッカー協会キッズ委員会が主催する「JFAキッズプログラム」巡回指導が2・3・4校時目にありました。
ビアンコーネ福島の山田コーチと大森コーチにお越しいただき、サッカーの基礎となる動きや楽しいゲームを教えていただきました。
児童からは、時折、「難しいなあ。」と言った声も聞こえましたが、あきらめずに一生懸命チャレンジすることができました。
45分の限られた時間の中でたくさん運動をすることができ、授業が終わる時には、子どもたちの満足した表情がたくさん見られました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703