出来事
校外学習に行ってきました~岩瀬牧場・tette~
10/29(木)に1・2年生の校外学習がありました。場所は、岩瀬牧場とtetteです。
岩瀬牧場では、動物とふれあったり、変わり種自転車に乗ったりしながら自然を満喫しました。また、ツリーハウスに登ったり、運搬用のトロッコに乗ったりしながら牧場内を探検しました。
tetteでは、円谷英二ミュージアムの展示物を見ながら、「先生、ここにゴジラがいる。」「この怪獣の名前は、キングギドラだよ。」と無我夢中で話をする姿が見られ、大喜びでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは明るい笑顔で帰校しました。
校外学習に行ってきました~高柴デコ屋敷・コミュタン福島~
10/27(火)に3・4年生の校外学習がありました。
今回は、研修バスで高柴デコ屋敷とコミュタン福島に行ってきました。
高柴デコ屋敷では、どのような物を作っているのか説明を受け、実際に豆だるまを作りました。子どもたちは、思い思いの作品を作り上げることができたようです。
コミュタン福島では、原発事故から10年を経て、福島がどのように復興してきたのか映像や展示を見ながら学びました。環境創造シアターでは、立体的な映像が流れ、子どもたちからは驚きの声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちから満面の笑みが見られ、有意義な一日となりました。
宇津峰祭大成功!!
10/24(土)に小塩江中学校で宇津峰祭がありました。
元気の良いかけ声とともにオープニングセレモニーが幕を開け、10時10分から小塩江夢太鼓の発表がスタートしました。秋祭りを感じさせる1・2年生の軽快な踊り、練習するたびに力強さが増した3・4・5・6年生の太鼓。そして、自分の言葉で精一杯表現した夢の発表。どれもすばらしいものばかりでした。
例年とは違う形の宇津峰祭でしたが、心に残るものとなりました。保護者の皆様には、子どもたちの様子を温かく見守っていただき本当にありがとうございました。
ランチルームから~運動会の感想発表~
10/22(木)の給食の時間、放送委員会が企画した「運動会の感想発表」がありました。
放送委員会のインタビューに各学年の代表児童が答えていく形で行われました。
運動会で思い出に残っている種目について、子どもたちは、理由も交えながら一生懸命に答えていました。
「秋ショップ」オープン!!
10/22(木)の業間に、わかば学級で「秋ショップ」が開催されました。
生活単元学習の時間にどんぐりやまつぼっくり、枯れ葉、木の枝を集め、装飾をしてすてきな作品を作りました。
今回は、1・2・3年生、校長先生を招待しました。休み時間が始まると、すぐに1・2年生が押し寄せ、お店はまたたく間に大盛況となりました。
会場には、「このまつぼっくりかわいい。」「ぼくは、このパワーストーンが付いたのがいいなあ。」などあちらこちらからいろいろな声が聞こえてきました。
わかば学級の子どもたちも、紙のお金でやりとりをしながらとてもうれしそうな表情を浮かべていました。お店に出した物は、予定していた時間内にすべて売り切れ、大成功のうちに幕を下ろしました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703