こんなことがありました!

出来事

見学旅行・修学旅行に行ってきました

 10/16(金)は、見学旅行・修学旅行でした。

 1・2年生は、小塩江駅から郡山駅まで電車で移動し、駅の見学やふれあい科学館でのプラネタリウムなどを楽しみました。

 3・4年生は、国立磐梯青少年交流の家でスコアオリエンテーリングをしながら自然に親しみ、野口英世記念館では、展示コーナーを回りながら英世の生涯を知ることができました。

 5・6年生は、「笑美」で赤べこの絵付け体験をし、鶴ヶ城・県立博物館見学では、会津の歴史や日本の歴史について学びました。

 最高のお天気の中、どの学年もすばらしい学習旅行となったようです。ご家庭でも、ぜひお子さんのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。

見学旅行・修学旅行~笑顔で出発~

 先ほど、5・6年生が会津若松方面へ向けて出発しました。

 これから、1・2年生が郡山方面、3・4年が猪苗代方面へ出発します。

 お天気は、くもりですが、雨はふらないようです。子どもたちには、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

 

宇津峰祭まであと1週間

 10/15(木)の小塩江タイムは、宇津峰祭の全体練習2回目でした。

 1回目とは違い、1・2年生の踊りや3~4年生の演奏が上手になっていました。隊形の移動も太鼓の音に合わせて、スムーズになってきています。

 本番に向けて、来週は、太鼓の紹介や夢発表を演奏の合間に入れながら仕上げていく予定です。

スーパーマーケット見学~3年~

 10/14(水)の10:00~11:30に3年生がスーパーマーケット見学に行ってきました。

 8人の児童は、店内を案内してもらい、さらにバックルームも見学させていただきました。

 ふだん家族と来る買い物とは違い、真剣な表情でお店の人の話に耳を傾け、メモをとっていました。

 見学の最後には、家族で話し合って決めた物を買う買い物体験をしました。値段を見ながら、決められた金額をこえないように上手に買い物をすることができたようです。

 お店の方々には、お忙しい中、子どもたちのために親切に対応していただき、ありがとうございました。

中学校体験に行ってきました

 10/13(火)に5・6年生が中学校体験に行きました。

 授業では、5年生が英語、6年生は数学を体験しました。5年生は、クイズ形式で英語を楽しみ、6年生は、数学的ブラックボックスという学習で考える力を養いました。

 給食の時間は、カレーを食べ、中学生の食べる量の多さや食べる時間が短いことに驚いていました。

 最後の部活動体験では、野球と卓球を体験し、中学生の先輩に教えてもらいながら、楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。