こんなことがありました!

出来事

宇津峰祭予行~中学校でリハーサルをしました~

 10/21(水)の1・2・3校時は、宇津峰祭予行の日でした。本番の会場である小塩江中学校に移動しての練習でした。

 会場に着くとすぐに太鼓の位置や踊る場所を確認し、2回ほど通して練習をしました。子どもたちは、ものおじすることなく堂々と発表を行いました。

 体育館が広く、夢の発表の声が通るか心配されましたが、どの子も自信を持って話すことができました。本番では、さらに大きな声で自信を持って発表するように声をかけました。

 

 

 

小塩江タイム~宇津峰祭全体練習4回目~

 10/20(火)の小塩江タイムは、宇津峰祭の全体練習でした。

 4回目の練習は、小学校で行う最後の練習になります。翌日の中学校でのリハーサルを控え、流れを止めずに発表の練習をしました。

 いつも以上に気合いが入っていたせいか、太鼓やかけ声が体育館に大きく響き渡っていました。明日の中学校でのリハーサルが非常に楽しみになってきました。

 

 

人権の花贈呈式

 10/19(月)の13:10に児童昇降口前で人権の花贈呈式がありました。

 贈呈式には、人権擁護委員、須賀川市企画政策部の方が来校し、プランターの鉢植え6個が運営委員の児童に贈呈されました。

 人権の花には、「花を育てることで子どもたちの心の成長を願う」という意味がこめられています。小塩江小学校の児童全員で大切に育てていきたいと思います。

 

 

体力向上タイムがんばってます

 10/19(月)の業間に、体力向上タイムがありました。

 先週に引き続き、1・2年生が3分間走、3~6年生が5分間走です。

 「鬼滅の刃」でおなじみの「紅蓮華」が流れると、各学年のスタート地点から子どもたちが勢いよく走り出しました。最後まで自分のペースで気持ちよく走ることができました。

 校内持久走記録会まであと2週間。最後まであきらめずに走ることができるよう声をかけていきます。

宇津峰祭全体練習3回目

 10/19(月)の1校時は、宇津峰祭の全体練習でした。

 今回は、全員衣装をつけての練習で、いつも以上に身が引き締まる思いでした。

 今日は、踊りや太鼓の演奏の他にところどころセリフが入り、学年ごとに一人一人、夢の発表を行いました。緊張もあったようですが、全員しっかりと発表することができました。

 明日の小塩江タイムは、最初から最後まで流れを止めずにリハーサルをする予定です。