|
||
出来事
学校教育アドバイザーの先生が本校にお出でいただきました。
須賀川市教育委員会学校教育アドバイザーの先生に授業を参観いただきました。今日のメインは5時間目の2年1組・2組の保健体育の授業ですが、午前中からお出でいただき、いろいろなクラスの授業を参観いただきました。「すべては子どもたちのために」、先生よりアドバイスされたことを今後の授業や指導に役立てていきたいと思います。
|
冬の寒さを感じる今日この頃です。
徐々に近くの山々にも白いものが迫ってきています。保護者の皆様・地域の皆様、そろそろ冬タイヤへの履き替えの時期だと思います。今日は3年1組、2組の朝自習の様子です。みんな一生懸命に取り組んでいました。写真のさつまいもは昨日のりんどう学級の収穫したものです。大収穫でした。また今日も作業が行われるようです。あと2区間もあるようですよ。どのようにして食べるのかな?
今日の給食は「カミカミ献立」です!
今日のメニューは、キムタクごはん・キャベツと豆のサラダ・たまごスープ・牛乳でした。今日は午後から不在のため、クラスの給食の様子については掲載できませんでした。1年生を対象に栄養士さんによる食育指導がありました。本校から見渡す山々です。今朝はローレルバレイカントリークラブの上部の山には白いものが見えました。また、今朝の登校指導の際には上空を4羽の白鳥が飛んで行きました。そろそろ雪のたよりが・・・。
|
生徒のように日々、すくすくと成長しています。
2年1組では技術の栽培で「ラデッシュ」を育てています。窓側にある2組のものはだいぶ大きく成長しているようです。また、りんどう学級では畑に植えていた「サツマイモ掘り」です。たくさん収穫はありましたか?
さすが3年生、集中力がすごいです!!
3年1組は国語で「作文(小論文)」を、3年2組は理科で「地球と宇宙」について学習をしていました。何がすごいって、話し声は一切聞こえず、全員の目が作文用紙や黒板に集中していることです。私が居ること自体が邪魔に感じましたし、生徒一人ひとりのパワーを感じました。さすが最高学年であり受験生です。改めて、本校生徒の良さを感じました。頑張って!!
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp