こんなことがありました!
出来事
読書感想文全国コンクール入賞報告
3月 7日(月) 読書感想文で福島県の代表として全国コンクールにまで出品され,サントリー奨励賞に入賞した3年生を引率し,校長先生と担任の先生が教育長さんへ報告に行ってきました。大変すばらしい賞をいただいたことを褒めていただくとともに,「これからも良い本をたくさん読んでください。」と励ましの言葉をいただきました。なお,新聞にも載りますのでご覧ください。
読み聞かせボランティア
3月 4日(金) 今日は,本年度の「読み聞かせボランティア」の最終日です。子どもたちの心を豊かにしてくれるたくさんの絵本を紹介してくださってありがとうございました。
最後に読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さんと子どもたちが写真を撮りました。
また来年もよろしくお願いします。
最後に読み聞かせボランティア「ぽんぽこ」の皆さんと子どもたちが写真を撮りました。
また来年もよろしくお願いします。
桃の節句
3月 3日(木) 今日は,桃の節句ですね。女の子のお祭り,「ひな祭り」です。読み聞かせボランティアの方が,かわいいひな人形を作って来てくださいました。なかよしホールに飾っています。

学校評価結果報告
3月 3日(木) 先日の授業参観日に配付した学校評価アンケート集計結果と学校評価結果報告書を掲載いたします。添付ファイルをクイックしてご覧ください。
※ 学校評価アンケートでは,保護者の皆さんの協力,ありがとうございました。

H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf
27 学校評価結果報告書(最終)大森小.pdf
※ 学校評価アンケートでは,保護者の皆さんの協力,ありがとうございました。
H27 三者比較 アンケート 集計表(保護者配布用).pdf
27 学校評価結果報告書(最終)大森小.pdf
6年生を送る会
3月1日(火) 今日は,県立高等学校の卒業式ですね。たくさんの若者が学舎を巣立っていったんでしょうね。感動的な場面が思い浮かびます。
さて,大森小学校では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって,心温まる会を開いてくれました。花のアーチをくぐっての入場,各学年(ブロック)の出し物,校舎全部を使ってのかくれんぼ,じゃんけん列車等・・・,楽しい一時を過ごし,6年生にとって,大切な小学校時代の思い出がまた一つ増えましたね。

花のアーチをくぐって入場,1年生が手を引いています。入学式には,6年生に手を引いてもらって入場したんですよね。

1・2年生の出し物


3・4年生の出し物 ~ 6年生の引っ張り出して楽しいジェスチャー

5年生は,6年生との思い出を劇を織り込みながら発表してくれました。

全校生でやった「じゃんけん列車」

紙で作ったメダルがプレゼントされました。
下級生からのメッセージも添えてあります。

全校生で「ビリーブ」を歌いました。 ~ 感動

退場は,鼓笛の演奏で,1年生が紙吹雪を作ってくれました。

6年生は,一気に卒業モードが高まりましたね。
下級生の応援に応えて,立派な卒業式を作り上げよう。
さて,大森小学校では,「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心となって,心温まる会を開いてくれました。花のアーチをくぐっての入場,各学年(ブロック)の出し物,校舎全部を使ってのかくれんぼ,じゃんけん列車等・・・,楽しい一時を過ごし,6年生にとって,大切な小学校時代の思い出がまた一つ増えましたね。
花のアーチをくぐって入場,1年生が手を引いています。入学式には,6年生に手を引いてもらって入場したんですよね。
1・2年生の出し物
3・4年生の出し物 ~ 6年生の引っ張り出して楽しいジェスチャー
5年生は,6年生との思い出を劇を織り込みながら発表してくれました。
全校生でやった「じゃんけん列車」
紙で作ったメダルがプレゼントされました。
下級生からのメッセージも添えてあります。
全校生で「ビリーブ」を歌いました。 ~ 感動
退場は,鼓笛の演奏で,1年生が紙吹雪を作ってくれました。
6年生は,一気に卒業モードが高まりましたね。
下級生の応援に応えて,立派な卒業式を作り上げよう。
学校の連絡先
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771
QRコード
アクセスカウンター
7
0
1
5
4
8