こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

縦割り清掃開始

  本日6校時、体育館で縦割り清掃の話し合いがありました。縦割り清掃班は各学年2~3名、合計6~7名で構成されています。まず、担当教師からの説明を受けて、子どもたちは班ごとに分かれて役割分担や活動目標を決めました。その後、指定された清掃場所に移動し、3年生の班長の指示で清掃を行いました。
  これから班員全員で協力して一中を隅々まできれいにしていきましょう。なお、縦割り清掃は定期的にローテーションを行っていく予定です。


  

部活動編成

  1年生は、昨日までいろいろの部活動を体験し、3年間しっかり活動していける部活動を探していました。2・3年生は、新入生の入部を楽しみにしていました。そして本日放課後、本年度の部活動編成がありました。どの部活動も全員で自己紹介をして親睦を深め活動方針や内容を確認した後、早速それぞれの活動場所で活気あふれる活動が始まりました。本年度も各部活動の活躍を期待しています。


  

集中!

  先週、3年生は先週修学旅行があり、全員が楽しく思いで深い時間を過ごしました。うってかわって、本日、3年生は全国学力・学習状況調査があり、全員が真剣な眼差しで試験問題に取り組みました。それぞれの行事の意義を理解し、態度や気持ちを変えながらしっかりと生活しおり、さすが3年生という感じがしました。


                                                                                                          

第1回全校集会

  本日3校時、本年度最初の全校集会がありました。学級委員長の任命式があり、どの学級委員長も立派な態度で任命状を受け取りました。最後に、生徒会役員のピアノ伴奏で全員が元気に校歌を歌いました。

   昨日は生徒会専門部会と自治班総会があり組織作りや活動内容の確認をしました。本日の任命式を経て、一中の生徒会が本格的に始動します。全校生が一致協力し、居心地のよい学級そして楽しい学校にしていきましょう。



交通安全

  本日4校時、体育館で交通安全教室が行われました。子どもたちは、交通安全ビデオを鑑賞したり学校付近の危険箇所を確認したりして、交通安全に対する意識を高めました。校長先生もお話の中で、「危険を予想する力を身に着け、交通事故ゼロを目指していきましょう」と、子どもたちに呼びかけて下さいました。

   なお、4月6日(月)から4月13日(月)まで春の交通安全運動期間となっています。登下校時はもとより、普段の生活においても交通安全に心がけ、自分の命は自分で守るという意識を持って行動していきましょう。



                      

新入生歓迎会

  本日午後、新入生歓迎会が体育館で行われました。生徒会役員が中心となり一中の学校生活全般について丁寧に説明しました。その後、各部活動が寸劇などを盛り込んで部活動の魅力をアピールしました。最後は、応援団が新入生へ熱き歓迎エールを送りました。

   新入生もこれで本当に一中生の仲間入りをしました。明日から4月21日(火)までは部活動仮入部期間です。放課後を利用していろいろな部活動を体験し、3年間自信を持って活動できる部活動を見つけてください。
                            

入学式

  午後、入学式が行われました。新入生は担任の呼名に対して元気な声で返事をし立ち上がり、男子47名・女子43名・計90名が晴れて須一中の仲間入りをしました。そして、新入生代表が堂々と誓いのことばを述べました。その後、新入生の入学を祝し、2・3年生が力強い合唱を披露しました。2・3年生のたくましさに、新入生の新鮮ささが加わり、一中がパワーアップしました。

  これからの一中の活躍を予感させる素晴らしい入学式でした。




始動

  本日午前中、着任式・第一学期始業式がありました。子どもたちは、着任式で新しい先生方に会えるのをとても楽しみにしていました。生徒会長が全校生を代表して歓迎のあいさつをしました。6人の先生方との出会いを大切にし、これからの学校生活を頑張っていきましょう。その後行われた始業式では、子どもたちは校長先生のあいさつを聞き、何事にも体当たりで取り組みナンバーワンを目指していこうと気を引き締めていました。




                

入学式に向けて

  本日朝、新2・3年生が登校し、入学式の準備をしました。最初に、全員で新入生に贈る歓迎の歌の練習をしました。その後、2年生は新入生の教室や廊下の飾り付けをしました。一方、3年生は体育館で会場準備をしました。卒業式の準備と同じ仕事分担だったのでとてもスムーズに作業が進みました。それとともに、子どもたちは上級生としての自覚を持って任された仕事を熱心に行い、立派な式場が完成しました。

  来週月曜日は、着任式・始業式があり、午後に入学式が行われます。いよいよ、平成27年度 一中が動き出します。

  
  
                                                     

お別れ


本日9:10から体育館で離任式が行われました。今回の人事異動で6名の先生方が異動なされました。

 退職職員 校 長 渡部修一

 転出職員 教 諭 吉田勝彦 郡山市立郡山第七中学校へ

        教 諭 吉田 衛 天栄村立天栄中学校へ

        教 諭 渡辺理香 郡山市立郡山第三中学校へ

        調理員 佐久間由美子 須賀川市立第二中学校へ

        支援員 矢吹由美子 須賀川市立第三中学校へ

 式にはこれまでの卒業生や保護者も分かれを惜しんで大勢集まってくれました。6名の先生方からお別れの言葉やエールが送られました。一方、生徒会長が先生方とのエピソードを交えながら感謝の気持ちを伝え、生徒会役員が先生方に花束を贈りました。その後、子どもたちは昇降口から校門まで並び先生方と最後のあいさつを交わしました。

 一中生のみなさん、離任された6名の先生方との思い出を心にとどめ、これからの学校生活をがんばっていきましょう。