こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

修了式

  本日5校時、精励賞授与式・修了式が行われました。1年生は47名、2年生は37名が1年間無欠席で、精励賞を受賞しました。引き続き修了式がありました。校長先生のあいさつでは、子どもたちの1年間の頑張りを賞賛するとともに上級生として自覚を持った言動を期待する言葉かけがありました。その後、1・2年生及び生徒会代表が一年間の反省を堂々と述べました。

  なお、校長先生が3月いっぱいで退職なされます。式終了後、全校生を代表して生徒会役員が校長先生へ感謝の言葉とともに感謝状と花束、全校生一人一人からのメッセージカードを贈呈しました。
                        
  


LSP授業

  本日4校時、本年度最後のLSP(ライフスキルプログラム)の授業を1・2年生の各学級で行いました。単元2 本当の自信とコミュニケーションスキルの形成 授業6 賞賛の気持ちを伝える という領域でした。1年間学級で共に生活した仲間の好ましい行動や言葉かけの良いところを見つけ、仲間の背中に張ってある紙皿に賞賛の気持ちを書きました。最後は自分の背中から紙皿を取り外し、仲間が書いてくれた内容を読み合いました。振り返りの時間には、「お互いに良いところを賞賛し認め合うことは、より良い関係が築かれるとともに自分に自信が持てるようになりました」という感想が多く聞かれました。



巣立ち

  本日10時より、平成26年度 第28回卒業証書授与式が行われ、男子50名、女子43名 計93名の生徒が立派に卒業しました。そして、一中生全員の力がひとつになり感動的な卒業式になりました。

  卒業生全員が担任の先生の呼名に対して大きな返事で応え堂々と登壇しました。そして、校長先生から一人ひとり祝福の言葉をかけてもらいながらしっかりと卒業証書を受け取りました。卒業生は証書を手にして3年間の思いをかみしめていました。また、橋本克也須賀川市長からも温かい祝辞をいただき、卒業生は決意を新たにしていました。

   卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、それぞれの進路で活躍できることを期待しています。

  保護者の皆様、本日はお子様のご卒業まことにおめでとうございます。

  在校生のみなさん、先輩から引き継いだ襷をしっかりと受け継ぎ一中をさらに発展させていけるよう頑張っていきましょう。

                                                                            
   
  
  

準備完了

  本日午後、1・2年生で卒業式の準備をしました。1年生は卒業生の教室を中心に飾り付けをしました。2年生は式場作成をしました。子どもたち全員が熱心に活動してくれたので、立派な教室や式場が完成しました。
   明日は今日以上の取り組みをして、一中生全員で最高の卒業式にしましょう!
                     
  

継承

  東日本大震災震災から4年が経ちました。この震災を風化させることなく、改めてその教訓を次世代を担う子どもたちにしっかりと継承させたいと思います。

 一中では、朝半旗を掲揚し、昼の放送で「3.11ふくしま追悼復興記念行事」知事メッセージを紹介しました。そして、14:46全校生で1分間の黙とうをしました。
 

卒業式予行

  本日5・6校時、卒業式予行を行いました。卒業生入場・卒業証書授与・式歌・卒業生退場などを中心に練習を行いました。3年生の行動がきびきびしており、呼名に対する返事の声も大きくとても立派でした。1・2年生も3年生に負けないようにと一生懸命に練習しました。これで全体練習は終わりました。今まで練習してきたことを忘れず、本番では最高の卒業式になるようにがんばりましょう!





   

花丸 3年生を送る会

  本日5・6校時、体育館で「3年生を送る会」が行われました。会に先立って、功労賞授与式が行われ、今年度運動や芸術をはじめ各種分野で顕著な功績のあった多くの子どもたちが表彰されました。 「3年生を送る会」では、1・2年生がお礼の言葉や懐かしい映像や合唱で3年生へ感謝の気持ちを伝えました。それに応えて3年生も、励ましのメッセージや合唱で後輩や先生方への思いを伝えてくれました。 また、お忙しい中、多くの保護者の方々がおいで下さり、一中生に温かい声援と拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。

 子どもたちと保護者の皆様と先生方とですばらしい時間を共有することができました。今日の「3年生を送る会」で感じ合った一中生の絆を大切にし、卒業式に向けてさらに意識を高めていかせたいと思います。
       
             

  

3年生を送る会会場完成

  本日放課後、1・2年生で明日行われる3年生を送る会の会場準備をしました。2年生が上手に1年生に指示を与えながら手際よく作業がなされ、短時間で立派な会場が完成しました。また、各係の発表に向けた最終調整もなされ、準備万端のようです。明日、体育館でどんなドラマが生まれるかとても楽しみです。

  3生を送る会は、本校体育館で13:10から行われます。多くの方々のご来場をお待ちしております。
                         

  

3年生を送る会練習

  本日6校時、体育館で贈る言葉と合唱の練習をしました。

  贈る言葉は、1・2年の各クラスが合同で、3年1組・2組・3組の各クラスへメッセージを贈ります。力強さと感謝の気持ちがとても感じられるようになってきました。

   合唱の指揮者と伴奏者は、秋に行われた秀麗祭合唱コンクールにおいて指揮者賞と伴奏者賞を受賞した2年生が担当しています。合唱曲「遥か」は、各パートの声量が高まり、きれいなハーモニーになってきました。

   今週金曜日の本番に向けて、あとひと頑張です!
                             

                                                                              




 

卒業式全体練習

   本日6校時、第2回卒業式全体練習を行いました。子どもたちは、卒業式の意義を十分に理解できたので、今回はさらに緊張感を持ってメリハリのある動きをすることができました。また、身だしなみにも気を配りながら立派な式にしていきたいと思います。ご家庭でも子どもたちに一声かけていただければと思います。