須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
2日目の朝は、とても気温が低くなっています。
全員とても元気です。朝食も、ディスタンスに気をつけながらおいしくいただきました。
1日目の夕食は、自分で選んでとりながら食べました。みんなで食べてとても楽しい食事になりました。
夕食の後、体育館でキャンドルファイヤーやゲームを行い、大変盛り上がりました。
4、5年生は宿泊学習で仲間と楽しそうに過ごしています。
気温が低いため、国立磐梯青少年交流の家では屋内と屋外の行事の順番を入れ替えて実施しました。子どもたちはとても元気に活動しています。
本日(10日)より7~9年生の三者面談を実施します。
生徒のよりよい成長を願い、学習や生活の様子、今後の進路希望等について学級担任と保護者、生徒の三者で情報交換を行います。
短い時間ですが有意義な面談にしたいと思います。お忙しい中ですが、保護者の皆様にはお世話になります。
なお、1~6年生の個別懇談は2日(月)から実施しておりますので、ご確認をお願いいたします。
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
〇 防火標語(2020年度全国統一防火標語) 『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』
〇 実施期間 令和2年11月9日(月)から11月15日(日)までの7日間
稲田学園でも、児童・生徒が火災の危険性について理解し、家庭や地域、学校から絶対に火災が発生しないよう指導を継続していきます。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp