こんなことがありました

出来事

学校 授業研究~6年英語科~

 小中一貫教育校である本校では、小学校の英語科の授業を中学校の英語科の先生が行っています。本日(11月2日)は、その6年英語科の授業研究を行いました。

 この授業では、食物連鎖という理科で学習してきた内容を英語で表現する活動をとおして、わかりやすく英語で説明することができるようになること、英語で伝える際にどうすれば伝わりやすい説明ができるかなどを考える学習活動でした。

 6年生は、担当教諭の働きかけやALTの先生の発音などを参考に、ポスターを使って元気よく説明していました。

 

 

0

個別懇談を実施します(1~6年生)

本日(2日)より1~6年生の個別懇談を実施します。
子どもたちの今後のよりよい成長を願い、学習や生活の様子について学級担任と保護者の方とで情報交換を行います。
短い時間ですが有意義な懇談にしたいと思います。お忙しい中ですが、保護者の皆様にはお世話になります。

なお、7~9年生の三者懇談は、10日(火)より実施します。

 

0

就学時健診を実施しました

来年度に稲田学園に入学する園児の皆さんの就学時健診を実施しました。

6年生の女子児童が園児の皆さんのお世話をしながら、内科や耳鼻科、眼科等の健診を受けたり、視力や聴力の検査を行ったりしました。

 

 

子ども達が健診等を行っている間、須賀川市家庭教育インストラクターの方々にお越しいただき、保護者の皆様を対象として「子育て講座」を行い、お互いの悩みや困り感などを話し合っていただきました。

 

新年度、稲田学園に入学してくれることを楽しみにしています。

0

「朝食について見直そう週間運動」実施中です

10月29日から11月4日まで「朝食について見直そう週間運動」を実施しています。

この期間に学校では朝食摂取の有無や内容をチェックします。普段から朝食を食べていない、起きるのが遅くて食べる時間がないなどについて、この「朝食について見直そう週間運動」を機会に生活習慣の改善してもらいたいと思います。

6月に実施した中学生の調査では朝食摂取率が100%になりましたので、今回の「朝食について見直そう週間運動」では、全学年で朝食摂取率100%をめざしてほしいと思います。

  

0