須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
7年生は、後期から技術科の授業が始まりました。7年生の技術科では、木を加工して自分が作りたい木工製品の製作を行っています。
本時では、木に「けがき」を行い、次の時間以降にのこぎりで切るための線引きなどを集中して行っていました。どんな作品が完成するのか楽しみです。
28日(水)、7~9年生は表彰集会を実施しました。
表彰者の全員が登壇できないほどたくさんの表彰があり、校長からそれぞれの生徒に賞状が手渡されました。
表彰後、校長より全校生徒に対して、秋華祭の取組のすばらしさへの称賛がありました。また、元SMAP中居正広さんの言葉を引用し、今後の学校生活で一人一人がさらに成長することの期待について講話がありました。
28日(水)、朝の読書の時間に7年1組で読み聞かせを実施しました。
読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんの語りは、まさに引き込まれるような絶妙な抑揚と間があり、7年1組の生徒たちは、本の世界に引き込まれていました。
27日(火)、日本教育公務員弘済会様より教育実践助成金交付がありました。
これは、稲田学園のこれまでの教育実践研究が評価されたことによるものです。交付された助成金を活用し、稲田学園の子どもたちの教育活動をさらに発展させていきたいと思います。
27日(火)、稲田学園教育施設落成記念植樹を実施しました。
当初の予定では、17日(土)の稲田学園教育施設落成記念式典の後に実施するはずでしたが、雨天のため本日実施しました。
晴天の中で校長、代表児童・生徒の3名で、正門近くに記念樹のソメイヨシノを植樹しました。今後、稲田学園の歴史とともに大きく成長していくのが楽しみです。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp