こんなことがありました

出来事

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力について(お願い)

須賀川市教育委員会から保護者の皆様へのお願いが届きましたので、本日お子さんを通して配付させていただきます。

須賀川市では10月に入り、新型コロナウイルス感染症の陽性者が断続的に確認されております。また、生活圏である郡山市では陽性者数が増加している状況にあります。

また、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した人やその家族、治療にあたっている医療従事者やその家族等に対して、不当な差別、偏見、いじめ、SNS等での誹謗中傷などがおきています。誤った情報や不確かな情報に惑わされて、人権侵害につながることがないよう、一人一人がお互いを思いやり、正しい情報に基づき、冷静な対応と行動することの大切さについて稲田学園でも継続して指導していきます。

ご家庭におきましても、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力について(須賀川市教育委員会より)→保護者向け文書.pdf

0

「人権の花」贈呈式が行われました

21(水)、稲雲ホール東側大屋根下で「人権の花」贈呈式が行われました。

贈呈式には人権擁護委員、須賀川市企画政策部の方が来校し、プランターの鉢植え(パンジー)が環境整備委員会の代表児童4名に贈呈されました。

人権の花は、「協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得する」ことを目的としています。

稲田学園の全員で協力し、大切に育てていきたいと思います。

 

0

学校 授業研究~3年理科~

 3年生の理科では、「音を出してみよう」という授業を実施しました。音を出す物は、どうやって音が鳴っているのかを調べるため、トライアングルや和太鼓、ギターやシンバルなど様々な楽器を鳴らしてみました。3年生のすばらしいところは、大きな音を出してふざけるようなことがなく、小さくたたいたり、手で押さえてたたいてみたりと、とても落ち着いて確認しているところです。「音を出す物は、振動している(ふるえている)」「音が大きいとふるえ方も大きい」などの意見が出され、積極的にそして分析的に考えようとする姿に、成長を感じました。

 

 

 

0

花丸 最高の天気のもと、運動会全体練習②

 本日も運動会全体練習を実施しました。お天気は快晴、このまま本番にとっておきたいくらいです。そんな中、昨日と比べると、1~6年生の動きがとても良くなっています。24日(土)の運動会当日は、きっと子どもたちの堂々とした動きや一生懸命な姿がご覧いただけるかと思います。期待してください!

 

 

0