こんなことがありました

出来事

秋華祭に向けてがんばっています

7~9年生は放課後の時間、秋華祭に向けて活動しています。

限られた時間の中、それぞれの学年や部門ごとに準備を進めています。一人一人が協力したり助け合ったりしながら、秋華祭を成功させようとする主体的な姿がたくさん見られます。

 

 

 

 

 

0

がんばっています!稲田学園男声合唱団

8、9年生の男子生徒で編成された稲田学園男声合唱団は、昼休みに毎日一生懸命練習に取り組んでいます。練習の成果は、17日(土)の秋華祭で披露されます。

男声ならではの力強さと美しさが調和のとれたハーモニーとなり、校舎の中にいつも響いています。秋華祭当日の本番が本当に楽しみです。

 

0

「朝食について見直そう週間運動」を実施します

「朝食について見直そう週間運動」を10月29日(木)から11月4日(水)に1~9年生で実施します。

今年度は、第1回目が新型コロナウイルス感染症の影響で中止となり、朝食摂取率のみの調査を行いましたが、今回は例年通り実施します。学校では朝食の大切さや効果について様々な場面で継続して指導していきます。ご家庭でもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

なお、今年度も「MY弁当の日」を11月27日(金)に実施します。詳細につきましては、後日お知らせします。

   

0

ジュニアボランティア中止のお知らせ

11日(日)に実施予定でしたジュニアボランティアについて、稲田公民館からの案内のとおり中止といたします。新型コロナウイルス感染症対策のため、11日(日)実施予定だった須賀川市「子どもの祭典」が中止されたためです。

今年度のジュニアボランティア講座は、11月30日(月)の閉講式のみとなります。

 

0

理科・実験 授業研究~6年理科てこのはたらき~

 6年の理科の授業では、10㎏の砂袋を持ち上げるためてこの装置を使って、どのようにすれば楽に持ち上げられるのかをグループで考える授業でした。持つ方の棒が長いと楽になる、棒の途中を持つと重くなるなど、様々な場合について自分の考えを持ったり、友達と相談しながらいろいろな場合を試したりと積極的な学習態度が見られました。さすが6年生です。次の時間に、てこのはたらきの規則性をまとめることになります。

 

 

 

0