こんなことがありました

出来事

学校 1年生・たしざんの授業

 授業研究で、1年生のさんすうの授業を小中学校の先生方が参観しました。授業では、3+9について、卵のケースによる課題把握、ブロックによる10のまとまりを意識した個人考察やペア学習、サクランボの枝分かれをイメージした10のまとまりを作る説明など、先生の問いかけに一所懸命取り組み、繰り上がりのあるたしざんを理解しようとしていました。ブロック操作や授業中の発表、他の友達の考えを聴く姿勢など、1年生なのに本当に立派な授業でした。すごいぞ1年生!!

 

 

 

0

秋華祭参観者の制限について

17日(土)に実施する秋華祭について、新型コロナウイルス感染症対策のため参観者の制限を以下のように実施します。

 

① 参観できるのは、「同居する家族のみ」です。(すでに配付したプリントでご案内しております。)

 ※例年のように、親戚や友人を連れて参観するということはできません。卒業生に関しても、「同居する家族のみ」です。

② 秋華祭の参観を希望する保護者の方には、当日健康チェックシートを受付で提示してもらいます。

③ 受付にてチェックシートの確認を受けてから、校舎の中に入っていただきます。

④ 体育館に入れるのは、「発表している学年の家族のみ」です。学年発表ごとに保護者の方の入れ替えを行います。その際、入場は中校舎を通って体育館横(東側)、退場は体育館後ろから北校舎を通って一方通行になるようにしております。実行委員の誘導に従っていただきたいと思います。

⑤ 該当学年以外の発表を参観したい場合は、稲雲ホール、第1音楽室、第1外国語室にてライブ配信を行いますので、そちらで参観していただきます。 

 

新型コロナウイルス感染症対策のため、ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

鼓笛練習をがんばっています(5・6年生)

24日(土)に実施する運動会に向けて、5・6 年生の子どもたちは鼓笛の練習に取り組んでいます。

この日も校庭で全体や個人の動きを確認しながら、一生懸命練習を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、通常よりもディスタンスをとった隊列となっています。

運動会本番のすばらしい演奏を期待しています。

0

学校 学園だより「稲雲(とううん)第13号」

 本日(10月13日)、学園だより「稲雲第13号」を全校児童生徒に配付しました。6年生が活躍したいわせ地区小学校陸上競技交流大会、規模は縮小しましたが子どもたちが楽しく準備をしている「秋華祭」や「運動会」、ノーメディアデーなどの話題を掲載しています。また、校長コラム「ことばのちから」では、「楽しむ」と「楽をする」の違いについて話題にしています。ぜひ、保護者の皆様にも読んでほしい内容です。

  稲雲第13号はこちらをクリック ⇒ とううん第13号.pdf

0

運動会に向けて

24日(土)の運動会に向けて、1~6年生はそれぞれ全体練習を実施しました。

校庭での入場行進、開・閉会式、ラジオ体操、学年ごとの動きなどをしっかり確認しました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は1~6年生だけの運動会となりますが、全員が一生懸命練習に取り組んでいます。一人一人の笑顔があふれる運動会となることを期待しています。

 

 

0