こんなことがありました

出来事

受験用個人写真の撮影を行いました(9年生)

29日(木)5校時、9年生は受験用・卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

受験用のまじめな表情の写真と、卒業アルバム用の学級全員の楽しい写真などを撮影しました。

9年生は、卒業までの登校日が90日を切りました。私立高校の受験等もあり、全員が学級で顔をそろえるのは80日ほどになります。

秋華祭が終わり、これからの最大の目標である進路実現に向けて、学級全員が一丸となってがんばってほしいと思います。

 

0

避難訓練を実施しました

29日(木)3校時、1~9年生は理科室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。

校内での火災の発見、避難判断から全校生への避難指示、各教室から校庭への避難などスムーズに行うことができました。全体会では、須賀川消防署の方々にお越しいただき、火災の怖さや全国的に学校火災が多く発生していることなどについてお話をいただきました。

 

その後、水消化器を使って消火訓練を行いました。実際の体験を通して、万が一の時にも慌てず行動することの大切さについて学びました。

お忙しい中、本校の避難訓練にご協力をいただきました須賀川消防署の皆様、本当にありがとうございました。

 

0

学校 学園だより「稲雲第14号」

 本日、学園だより「稲雲第14号」を配付いたしました。秋華祭と運動会の話題を中心に、子どもたちの活躍を写真でご覧いただければと思います。

 また、今回の「ことばのちから」では、元スマップの中居正広さんの言葉を紹介しています。ご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 稲雲第14号はこちらをクリック ⇒ とううん第14号.pdf

0

教職員で稲田公民館を見学しました

28日(水)、ICT研修会の後、教職員で新しく完成した稲田公民館を見学しました。

密を避けるため、今回は中学校の教職員で見学しました。公民館の職員の方から施設について説明していただきながら、施設の活用や学校と地域との連携などについて真剣に考えることができました。  

0

教職員も学びます!

28日(水)放課後、中学生の部活動休養日に合わせて、全教職員でICT研修会を行いました。

文部科学省が提案している「GIGAスクール構想」(児童生徒1人1台のコンピュータ端末環境)に向けて、コンピュータを活用した授業づくりやコンピュータを活用することにより思考力や判断力、表現力を高めることができるような工夫について研修しました。

教職員は、コンピュータの操作等を確認しながら、授業でどのように活用するかを真剣に考えていました。

 

0