こんなことがありました!

出来事

ザリガニも気持ちよさそうです

 1年生がザリガニの入った水そうを一生懸命に洗っていました。

 子どもたちは、夏休み中のザリガニの様子を心配していたようですが、2学期初日に水そうをのぞくと2匹ともこわいぐらい元気に動き回っていました。

 暑い日が続いているので、水そう洗いをしてもらいザリガニも気持ちよかったようです。

 1年生のみなさん、これからも生き物を大切に育ててくださいね。

スイカの収穫

 昨日、わかば学級で畑に植えたスイカを収穫しました。

 トウモロコシは、残念ながら動物の被害にあってしまいましたが、スイカの方は、ネットで防護策を施し、大きく実りました。

 1日冷蔵庫に入れて冷やし、試食したところ「甘くておいしい。」という声が聞こえてきました。

 自分たちで水やりをしながら育ててきたこともあり、そのおいしさは格別だったようです。

2学期がスタートしました!!

 短い夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートしました。

 始業式では、2年生と4年生の代表児童が、2学期の抱負をしっかりと発表することができました。

 2学期はたくさんの行事が予定されています。子どもたちには、目標に向かって努力していくことの大切さをより一層学んでほしいと願っています。

 新型コロナウイルスについてもまだ終息の見通しが立っていませんが、これからも感染予防を進めながら、楽しい学校生活が送れるよう様々な面から働きかけていきます。

第1学期終了!!

 7月31日(金)に終業式がありました。

 校長先生の話では、子どもたちのがんばったことが紹介され、2学期に向けて励ましの言葉がかけられました。

 その後、3年生と5年生の児童代表が、作文発表を行い、1学期できるようになったことや夏休みにがんばることなどを元気に発表してくれました。

 式終了後、生徒指導の先生から夏休み3つの車(パトカー・救急車・消防車)にお世話にならないようにというお話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 新型コロナウイルスの状況が心配されますが、家庭でも夏休みの過ごし方について十分話し合い、楽しい18日間をお過ごしください。

 

虫クイズ大会

 7月29日(水)の業間に、わかば学級で1・2年生を招待して虫クイズ大会を行いました。

 わかば学級の子どもたちが作った虫に関する問題を、1・2年生は、元気に手を挙げて答えてくれました。クイズが終わると1・2年生は、景品の折り紙をもらえて、うれしそうでした。

 今回のように、ちょっとした時間に発表の場を設け、ことばで表現する力を高めていけるよう、2学期以降も続けていきたいと考えています。