出来事
道徳の授業からⅡ~人権教育5・6年~
8/27(木)は、5・6年生を対象に人権教育を行い、前回の中学年同様、郡山人権擁護委員協議会より3名の講師の方にお越しいただきました。
3・4年生とはまた違った反応が見られ、自分自身を見つめ直す良い機会となったようです。また、周りにいる友達への見方も変わり、友達のよさを再確認していました。
人権擁護委員の皆様、2日間本当にありがとうございました。
第1回通学班会議
今日の小塩江タイムは、通学班会議でした。
本来なら、1学期に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響を受けて日程がずれこみ、今回が第1回目の活動になります。
最初に担当の先生から今日の活動についての話があり、その後、通学班に分かれて話し合いが行われました。集合時刻や集合場所、登校時の様子などを話し合い、これからも安全に登校できるよう気を付けていくことを確認しました。
教育実習スタート!!
本日より教育実習がスタートしました。
8月31日(月)から9月18日(金)までの3週間の日程で行われます。
実習生は、朝からいろいろな学年の授業に入り、笑顔で子どもたちと接しています。
短い実習期間ではありますが、授業など様々な活動を通して、有意義な実習にしてくれることを願っています。
なお、小塩江タイムでは、実習生の紹介があり、その中で、特技の卓球が披露されました。校長との熱いラリーに、大きな拍手が送られました。
2学期も児童会活動をがんばっています!!
8/27(木)の6校時は、児童会各委員会がありました。
2学期がスタートして、初めての委員会活動。それぞれの委員会で、話し合いや作業が活発に行われていました。
運営委員会は、陸上壮行会の準備。
放送委員会は、給食の時間に流すリクエスト曲の案内作り。
健康委員会は、夏休み中に歯みがきをがんばった人への賞状作り。
図書委員会は、ポスターの内容決めと読み聞かせの練習。
限られた時間の中で、工夫しながら取り組む姿はさすが上学年です。
夏の思い出発表~放送委員会~
8/27(木)の給食の時間、各学年の代表児童による夏の思い出発表がありました。
放送委員会が企画し、各学年の代表児童が質問に一生懸命答えていました。
新型コロナウイルスの影響で遠くに出かけることはなかったようですが、家庭で楽しい思い出をたくさん作ることができたようです。
発表を聞いていた児童からも大きな拍手が送られていました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703