こんなことがありました!

出来事

運営委員からお知らせです

7/17(金)の給食の時間に、運営委員会からのお知らせがありました。

校舎内に様々な呼びかけのポスターを掲示するそうです。

内容は、節水、節電、廊下の歩行、ごみの処理、雨の日の過ごし方についてです。

ポスターの下には、クイズがついているそうで、子どもたちは、掲示されるのを今からとても楽しみにしています。

太鼓・キーボードの朝練がんばっています

10月の宇津峰祭に向けて、3・4年生が朝の練習に自主的に取り組んでいます。

5・6年生も、音楽室と児童会室にかけつけ、一生懸命に教えてくれています。

演奏の方も、練習開始の頃に比べるとだいぶ上手になってきました。最近では、上手な演奏ができるようにと休み時間も自主的に取り組む姿が見られ、頼もしい限りです。

新しい先生方へのインタビュー

7/14(火)・7/15(水)の給食の時間に、延び延びになっていた新しい先生方へのインタビューがありました。

放送委員会の児童が中心となって行い、先生方一人一人に様々な質問をしました。ユーモアあふれる先生方の回答に、ランチルームは、たくさんの笑い声に包まれました。

児童の質問にていねいに答えてくださった6名の先生方ありがとうございました。

 

 

1学期最後の委員会活動

 昨日は、委員会活動がありました。

 1学期に行われる6校時の委員会活動は、今回が最後になります。

 これまでの反省をするとともに、これから行われる活動に向けての話し合いや準備が進められました。

 それぞれの委員会でアイデアを出し合いながら、工夫して活動を進めており、今後の活動も楽しみになってきました。

 

 

 

 

1・2年生の生活科から

今日から天気が崩れるという予報を受けて、昨日の午前中に1・2年生は生活科で「土遊び」をしました。

砂場を使って水を流し、泥だんごを作ったり川を作ったりしながら思い思いの活動を楽しみました。

最後には、ばらばらだった川の流れをみんなで協力して一つにつなぎ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちにとっては、あっという間の1時間半だったようです。