岩中なう!

出来事

笑う 今日の給食は「県産の秋刀魚」でした!

今日のメニューは、ごはん・さんまのおろし煮(県産)・油揚げとキャベツのごま味噌あえ・なめこ汁・牛乳でした。初さんまの生徒も多いのではないでしょうか。(私もですが)今日は1年1組、2組を訪問しました。みんな元気いっぱいです。食事をしている顔は本当にどの生徒もいい顔していますね!今日も完食です。ご馳走さまでした!養護教諭からの今日の一言も掲載しました。※1年2組ですごい給食を発見しました。すばらしい食欲ですね!!

学校 今週の「お花」です!

今週も校舎内にはきれいなお花が咲きました。柿・銀杏・どんぐり・菊・紅葉した葉っぱなど、とても色彩豊かです。校舎内に居ても秋を感じることができます。そろそろ周りの山々も紅葉し始めてきました。「〇〇〇の秋」、皆さんはどんな秋を感じているでしょうか。※朝晩がたいへんに寒くなってきましたので、健康管理には十分にご注意ください。

学校 岩中祭の疲れも見せず、元気に登校!

岩中祭ではたいへんにお世話になりました。生徒たち、今日も元気に登校しました。3年1組、2組の教室を覗くと、気持ちを切り換え、朝の読書活動に取り組んでいました。今回の岩中祭をステップに更に生徒一人ひとりが自覚を高め、充実した学校生活を送ってもらいたいと思います。写真の作品はりんどう学級の生徒たちが制作したものです。たいへんに上手ですね。(もうすぐハロウインです。)

試験 「岩中祭」の様子から(その他)

養護教諭からの今日の一言、受付場所の用務員さんの手作りのお花、記録集の作成を進められる保護者、そして、大成功に導いてくださった3年生の保護者の皆様、いろいろな人たちに支えられて岩中祭が大成功で終えることができました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

記念日 「岩中祭」の様子から(閉祭行事)

スライドショー、岩中ステーション(寸劇・くす玉割り・閉祭宣言)の様子です。楽しかった岩中祭もあっという間に終わってしまいました。「もっとやりたいなあ~」と思ったのは私だけでしょうか。しかし、「役者が多いなあ~」と生徒を見て感じました。生徒の皆さん、本当にご苦労様でした。そして、感動をありがとうございました。