こんなことがありました!

出来事

3年生が校外学習に出かけました

 今日は、3年生が校外学習に出かけました。社会科の学習の一環でスーパーマーケット見学にヨークベニマルに出かけました。
 ヨークベニマルではバックヤードにも入れていただき、実際に働いている方々の様子を見せていただきました。また、お店のフロアでも、働いている方々にインタビューをさせていただくなど、児童の学習にご協力をいただきました。たいへん、ありがとうございました。

法政大学の坂本教授が来校されました

 先日、法政大学の坂本教授が来校されて、4・5・6年生の児童にタブレットの使い方を教えてくださいましたが、今日はその2回目の授業がありました。
 5・6年生が今進めているタブレットを使った学習を見ていただき、さらに効果的な使い方や映像のまとめ方などを教えていただきました。子どもたちのタブレット操作も慣れてきました。予定通り海外にも発信できそうです。

閲覧数が20,000をこえました。ありがとうございます!!!

 シルバーウィーク中に、本校HPの閲覧数が20,000アクセスをこえました。
 この新しいサイトに移行したのが今年の1月9日でしたので、9ヶ月弱で、のべ20,000人の方々にご覧いただいたことになります。ほぼ毎日ご覧いただいている方もいらっしゃるともうかがっています。たいへんありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
 今後も、本校の日々の教育活動について、大きなことから小さなことまでお知らせしていきたいと思っております。また、ユネスコスクールとして、ESDに関しても(管理者の技能の範囲内で)できるだけ本HPに情報をアップできればと考えております。
 お気づきの点やご意見・ご感想をぜひお寄せいただきたく、お願い申し上げます。

特設合奏部の壮行会を行いました

 今日は、来る10月1日(木)の「岩瀬地区合奏祭」に出場する「特設合奏部」の壮行会を、体育館で行いました。
 今日の壮行会は、児童会の5年生が中心となって行いました。となりの「白方こども園」の園児の皆さんも、演奏の鑑賞と応援にたくさん来てくれました。
 今回、本校合奏部はムソルグスキー作曲の「はげ山の一夜」という曲を演奏します。この曲は、「真夜中に、はげ山に悪魔達が集まって宴をひらき、その饗宴はますます激しくなるが、夜明けとともに悪魔達が去って行く」という一連の情景を表現した交響詩ですが、曲想と情景が結びつきやすい分、演奏も表現も難しい曲です。大会では、心を一つに、思いっきり演奏をしてほしいと思います。
 場所は、須賀川市文化センター大ホール、演奏は13:22分からの予定です。たくさんの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

体育専門アドバイザーの先生にご指導いただきました

 今日は、県中地区「小学校体育専門アドバイザー」の菊池拓斗先生においでいただき、全学年の体育の指導をいただきました。
 県中地区「体育専門アドバイザー」とは、体育の専門家として県中地区全ての小学校を周り、体育の授業や休み時間の運動などを児童といっしょに行ったり、各小学校の「体力向上推進計画書」に関してアドバイスをいただいたりする先生です。
 1~4年生がマット運動の授業で、5・6年生が陸上大会に向けての練習でご指導をいただきました。