こんなことがありました!
出来事
宿泊学習3日目~カヌー
楽しみにしていたカヌーです。初めての体験で,みんな緊張気味です。
「ひっくりかえらないかな・・・」

「お,なんだか,すいすい いっちゃうぞ!」

「こいじゃえ,こいじゃえ」


「おーい,どこまで行くの?」

「ひっくりかえらないかな・・・」
「お,なんだか,すいすい いっちゃうぞ!」
「こいじゃえ,こいじゃえ」
「おーい,どこまで行くの?」
宿泊学習3日目~カヌー体験
突然ですが,ビックニュースです!!
会津自然の家利用者150万人達成記念式典の関係で,KFB(福島放送 5番チャンネル)の取材があり,大森小学校5・6年生のカヌー体験の様子が,本日(8/28)の11:40及び17:30の県内ニュースで放送されるそうです。皆さん,ぜひ,ご覧ください。
会津自然の家利用者150万人達成記念式典の関係で,KFB(福島放送 5番チャンネル)の取材があり,大森小学校5・6年生のカヌー体験の様子が,本日(8/28)の11:40及び17:30の県内ニュースで放送されるそうです。皆さん,ぜひ,ご覧ください。
宿泊学習3日目~バイキング朝食
8月28日(金) 宿泊学習3日目です。
「おはようございま~す。」
元気なあいさつはできなかな。今日も元気の源「朝ごはん」をしっかり食べよう。

今日のメニューはこちらです。おいしそうですね。

おやおや,3日目になると,さすがに疲れが出ているのかな?ちょっと眠そうです。

がんばれ,がんばれ!!
「おはようございま~す。」
元気なあいさつはできなかな。今日も元気の源「朝ごはん」をしっかり食べよう。
今日のメニューはこちらです。おいしそうですね。
おやおや,3日目になると,さすがに疲れが出ているのかな?ちょっと眠そうです。
がんばれ,がんばれ!!
スズメバチの巣の駆除
8月25日(火)に,各教室にスズメバチが侵入するという事件が発生しました。特に6年教室には10匹くらい入ってきてパニックに,すぐに「スズメバチ・ジェット」で駆除しました。各教室に侵入したスズメバチの数と合わせると20匹ちかくにもなりました。いったいなにが・・・。
校舎のどこかに,巣があるのではないか?ということで,スズメバチ駆除業者に来てもらって見てもらいましたが,どうも,無いようだということです。ひょっとして。木舟城の道路をはさんだ向かいの空き家にあるスズメバチの巣から飛んできたのではないか?と考え,業者にもみていただいたのですが,その可能性はあるとのこと。
そこで,狸森区長様にお願いして,区で駆除していただけないかお願いしたところ,昨晩,見事に駆除していただきました。子どもたちも安心して学校生活を送れます。ありがとうございました。
校舎のどこかに,巣があるのではないか?ということで,スズメバチ駆除業者に来てもらって見てもらいましたが,どうも,無いようだということです。ひょっとして。木舟城の道路をはさんだ向かいの空き家にあるスズメバチの巣から飛んできたのではないか?と考え,業者にもみていただいたのですが,その可能性はあるとのこと。
そこで,狸森区長様にお願いして,区で駆除していただけないかお願いしたところ,昨晩,見事に駆除していただきました。子どもたちも安心して学校生活を送れます。ありがとうございました。
三校一園PTA連絡協議会 球技大会の練習
夜,三校一園PTA連絡協議会球技大会の練習が,本校体育館で行われました。
「今年は,中学校に勝って,優勝だ~」
と,張り切るメンバーです。練習にも力が入りますね。がんばってください。
なお,まだまだ,一緒にプレーしたいという方がいましたら,遠慮無く申し出てください。あくまでも,親善の球技大会です。
「ほのぼのチーム」 も あり 楽しく参加できるそうです。

「今年は,中学校に勝って,優勝だ~」
と,張り切るメンバーです。練習にも力が入りますね。がんばってください。
なお,まだまだ,一緒にプレーしたいという方がいましたら,遠慮無く申し出てください。あくまでも,親善の球技大会です。
「ほのぼのチーム」 も あり 楽しく参加できるそうです。
学校の連絡先
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771
QRコード
アクセスカウンター
7
0
1
3
8
8