出来事
6年生の希望献立
6年生を送る会があった日は、6年生の希望献立の日でした。
かみかみごぼうサラダやからあげといった子どもたちの大好きなおかずが並んでいました。
いつも以上においしそうに食べる姿が見られました。
思いがつまった6年生を送る会
2月27日(木)に6年生を送る会がありました。
初めに、鼓笛引き継ぎ式が行われ、6年生は、下級生の演奏する様子を真剣に見守っていました。
その後、4・5年生が企画したゲームを行ったり、学年ごとの発表を楽しんだりしました。
6年生にとって、下級生とのふれあいの時間は、とても思い出に残る物となったようです。
終わった後、プレゼントのメダルを給食の時間にかけている6年生の姿を見て、1・2年生がとても喜んでいました。
体力向上タイム
今年度、最後の体力向上タイムでした。
多目的ホールで長なわを行うグループ。校庭で一輪車を行うグループ。
どちらのグループも元気に体を動かして、体力向上に励んでいました。
上級生が下級生の面倒を見ながら活動する姿が、とても微笑ましかったです。
6年生が招待状をいただきました
6年生を送る会に向けて、3・4年生が6年生に招待状を届けました。
「中学校にいってもがんばってください。」「6年生を送る会を楽しみにしていてください。」など6年生一人ひとりに声をかけながら渡す姿が印象的でした。
6年生も「楽しみにしています。ありがとうございました。」と笑顔で応えていました。
授業参観ありがとうございました
本日は、授業参観にお越しいただき、まことにありがとうございました。
どの学年の子どもたちも、生き生きと学習に取り組んだり、発表したりすることができました。短い時間の中で、1年間の成長をご覧いただけたかと思います。
また、授業参観の後の全体懇談会や学級懇談会にも、多数ご参加いただきありがとうございました。
全体会では、小塩江公民館の生涯インストラクター高橋光雄様より、子育てについての講話がありました。「育てたように子は育つ」という相田みつをさんの言葉が印象に残りました。お忙しい中、ご講演をいただきありがとうございました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703