出来事
リモートで研修
9日(火)にリモートで研修会を行いました。講師は学校支援アドバイザーとして関わっていただいている東京在住の教育研究所の先生です。まず、5校時目の授業をリモートで見ていたた後に、事後研究会で授業の考察や今日的な教育課題について、ご指導をいただきました。21世紀の学びは、「探究」と「協同」「ICT(個別最適な学び)」をキーワードとし、学び合い・支え合う集団作りの必要性について、熱く語っていただきました。ご指導いただいたことを次年度の課題として真摯に向き合い、授業改善につなげていきたいと思います。
感謝を込めて愛校活動
1年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表そうと愛校作業を行いました。子どもたちは担当場所の掃き掃除と隅々まで床の水拭きを行い、ワックスがけの準備をしました。児童の下校後職員でワックスがけを行いました。すがすがしい環境で修了式・卒業式を迎えられそうです。
卒業式全体練習
卒業式の全体練習が始まりました。今日の練習メニューは、「別れの言葉」と「式歌」です。
6年生は、事前の練習どおり、張りのある声を出すことができました。在校生は、まだまだ自信のない声が聞かれましたが、何度か繰り返すうちしっかり息を吸って、大きな声が出せるようになりました。卒業式に向け、心を一つにして盛り上げていきたいと思います。
通学班会議
昨日、来年度に向けた通学班会議を行いました。通学路の危険箇所や班のメンバーの確認、集合場所と時刻、欠席の際の連絡方法などについて話し合いました。来年度は6年生が少なくなるので、3年生から班長になる登校班もあります。今後とも、子どもたちの登下校の様子につきまして、各地区で見守りのほどよろしくお願いいたします。
式歌練習
今日から全体で式歌(君が代、市歌、校歌)の練習をしました。担当者からいっぱい息を吸って、元気に歌うようにとのアドバイスがありました。本番まで上手に歌えるように練習していきたいと思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086