こんなことがありました!

出来事

明日の学校再開について

 本日は地震の影響による児童の安全確保を図るため臨時休業となりました。学校の施設・設備の安全点検を実施した結果、特に大きな損傷はありませんでしたので、明日から学校を再開いたします。通学路の補修等も済んでいるようですが、十分注意して登校してほしいと思います。今後一週間、余震等も起こりやすいとのことですので、安全には十分に配慮していきます。学校の再開に伴って何か不安なことがございましたら、お知らせください。明日は給食も再開します。

キッズプログラミング

 10日(水)は、GIGAスクールサポーターの業務日となっており、タブレットの操作方法について、キッズプログラミングの「ビスケット」を題材に教えていただきました。子どもたちは楽しみながらタブレットの操作方法を学習していました。

  

福祉を学ぶ

    今3年生は、「福祉」について学習しています。子どもたちは身近な福祉について興味を持ったことを体験したり、文献で調べたりして、問題点やこれからの福祉について考えを深めています。今日は、車椅子に乗り、その不自由さを体験しました。 小規模校のよさを生かし、学力の基盤・土台としての様々な体験活動を今後も充実させていきたいと思います。

         

寒さや雪も自然の恵み?

 雪の朝、雪化粧した山から朝日が昇り、周りを明るく照らしていきます。子どもたちは、寒さに負けず、元気に登校してきました。休み時間の子どもたちも活発です。外に飛び出しては、雪合戦や雪だるまつくりに励んでいました。雪で着飾った木々も趣がありました。

  

心に染みた民話教室

 2~3校時目に民話教室 が行われました。民話を聴いていると、昔の人々の生活の息づかいみたいなものが伝わってきました。子どもたちも語り部のお話に引き込まれ、静かに聴き入っていました。また、昔から地元に伝わる民話も紹介していただき、改めて身近な民話の魅力や地元のよさを感じることができました。
 最近、コロナ禍の中での仕事や勉強で、心が弱っている人にとってはちょっとした癒し効果が期待できそうです。動物や河童、神様の生きる世界に少しだけ浸って、心を洗濯してみるのもいいものだと思いました。