こんなことがありました!

出来事

第3学期のスタートです

第3学期がスタートしました。冬休み中は大きな事故等の報告もなく子どもたちは元気に過ごすことができたようです。保護者のみなさまのご配慮に感謝いたします。

今日から第3学期が始まりました。始業式では校長から「友達と仲良く過ごし、目標に向かって頑張りましょう。」との話があり、2年生、4年生、6年生の代表の児童が3学期の目標を発表しました。51日間の短い学期ですが、充実した学期となるよう教職員一同取り組んで参りますので、保護者のみなさまには引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 長かった2学期も今日で終了です。3校時に終業式を行いました。1年生と6年生が体育館に入場し他の学年は各教室で体育館の様子をリモート中継を見ながらの参加となりました。校長から2学期の子どもたちの頑張りと冬休みの生活についての話があり、1年、3年、5年の代表児童による作文発表がありました。どの子も自分の生活を振り返り冬休みや3学期頑張りたいことをしっかりと発表しました。また、式の後には2学期最後の賞状伝達を行いました。今学期もたくさんの子どもたちが活躍しました。

11/25 遊んで元気アップ出前授業(4年生)

 福島県レクリエーション協会による出前授業が4年生で行われました。体を動かす喜びを体感してもらいスポーツに打ち込む楽しさを知ってもらうことを目的にした授業です。今まで経験したことのないような動きを教えていただき、どの子も楽しく運動することができました。

二中学区小学校スポーツ交流会

 二中学区の小中一貫教育事業の一つとして二小・柏城小・阿武隈小の6年生が須賀川アリーナに集まり、ダブルダッチを通して交流を深めてきました。プロの方に教えていただきながら他校の6年生と交流をし楽しい時間を過ごすことができました。

避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、休み時間の訓練でした。校庭で遊んでいた子たちは、非常ベルや緊急放送に耳を傾け、バックネット前に自分たちで避難しました。校舎内にいた子たちは近くの先生の誘導に従って同じくバックネット前に避難しました。避難後の全体会では、消防署の方から避難するときに大切なことを教えていただき、水消火器を使っての消火や図工室でのスモーク体験などをしました。また、教師も屋内消火栓の使い方を訓練しました。