こんなことがありました!

出来事

児童会委員会活動が始まりました

 今日から児童会活動の一つである「委員会活動」が始まりました。
 本校には「運営委員会」「体育委員会」「給食委員会」「図書委員会」「保健委員会」「放送委員会」「環境委員会」の7つの委員会があります。これらに4~6年生児童全員が分れて所属し活動しています。白方小をもっと素敵な学校にするために何が必要か、そのために自分(たち)は何ができるのか、を一人ひとりが考えて動いていくことができたらすばらしいと思います。

「1年生のみんな、いっしょに遊ぼうよ!」

  今日は季節外れの雪模様となったので、子どもたちは室内で遊びました。そんな中、1年生の教室前で、1年生と遊んであげている3年生の姿を見かけました。
 本校では、1年生の給食が始まると6年生が配ぜんの手伝いに行ったり、休み時間には上級生が1年生と遊んであげたりと、学年をこえたいわゆる「たてわり」の活動が、日常的に、そして自然に行われています。そのような中で、子どもたちは社会的・人間的なつながりを学んでいくことができます。
「たてわり活動」で大切なのは、片方だけが楽しいのではなく、「下級生・上級生どちらも楽しい」ということ。この写真からも、「どちらも(みんなが)楽しそう」な様子が伝わってきませんか?

4・5・6年生もがんばっています

 今日の昼休みから、鼓笛の練習が始まりました。練習は昨年度から始めていましたが、約1か月のブランクがあり、今日はなかなかうまくいかなかったようです。来る5月16日(土)の「運動会」、5月20日(水)の「須賀川市交通安全鼓笛パレード」で立派な演奏・演技ができるよう、子どもたちはがんばっています。皆様の励ましと応援をよろしくお願いいたします。

1年生、がんばりました

 昨日、無事入学式を終えた18名の1年生。今日は、初めて教室で「学習」をしました。「きちんと座って過ごす」「先生の顔を見て話を聞く」など、子どもたちはそのときどきにやらなければならないことを、いっしょうけんめいやろうとしていました。緊張の中でがんばって過ごした2日目でしたので、さぞかし疲れたことと思います。しっかり食べてしっかり寝て、明日も元気に学校に来てくださいね。みんな待ってます。

入学式~18名の新入生を迎えました~

 着任式と始業式を行い、教室に戻って教科書等を担任から受け取ったあとは、子どもたちはいよいよ入学式に参加します。今年は18名の新入生を迎えました。2~6年生にも欠席者がいなかったので、本当に全員勢ぞろいでの入学式ができました。新入生の皆さん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。また、お忙しい中ご臨席をいただきましたご来賓の皆様、たいへんありがとうございました。
 新入生の皆さん、また明日も元気に登校してくださいね。みんな待ってます。