主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
13:20より、松なみ集会として、第3回通学班会議を行いました。内容としては、金井先生の話を聞いた後、2学期の朝の集団登校の仕方の反省や、方部ごとの危険箇所・110番の家の確認、1列に歩行する練習を行いました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、水を冷やして氷になる様子と温度について調べて分かったことを発表しました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が体育館に集合し、縄跳びを行いました。
2校時目に5年生は、理科の学習で、水の温度を変えたときに食塩やミョウバンの溶ける量は変わるのかどうかを意欲的に調べました。
本日、3、4校時目に福島民報社が来校して、5年生に対して、新聞の作り方やその役割などについて分かりやすく説明してくださいました。5年生にとって、有意義な学習となりました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>