こんなことがありました!

出来事

クラブ活動の紹介

624()のクラブ活動では、どのクラブでも友だちや異学年の児童と、仲よく協力する姿が見られています。

音楽クラブでは、パートごとに楽器の練習をし、曲を合わせていました。ダンスクラブでは、講師の菅原様からダンスを教えていただき、全員汗だくになりながら練習に励んでいました。科学クラブでは、混ぜる薬品を教え合ったり、色を決めたりしながら、スライム作りを行いました。伝統クラブでは、お手玉やおはじきなど昔ながらの遊びに夢中になっていました。

異年齢で協力して学習する「クラブ活動」の目的が達成されています。

第2回登校班会議


  本日、第2回登校班会議を行いました。今までの登校の様子について反省するとともに、2学期から登校する大黒町校舎への通学路、登校班の集合場所、集合時刻などを確認しました。本日班ごとに決まった内容は、それぞれ連絡帳に書いて帰りますので、ご家庭でも確認をお願いします。
 

3年生リコーダー教室

  3年生は、音楽の学習で初めてリコーダーについて学習します。本日は、福岡恵先生を講師にお招きして、リコーダーについていろいろ教えていただいたり、基本的な演奏の仕方を教えていただいたりしました。子どもたちは、見たこともない大きなリコーダーにびっくり!講師の先生のリコーダーの音色にうっとり!とてもよい学習となりました。
 

第1回親子奉仕作業


  本日は、朝早くから第1回親子奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。例年になく多くの方に参加いただき、4年間お世話になった並木町校舎への感謝の気持ちを込めて、たいへんきれいにしていただくことがきでました。この校舎での生活もあと一か月となりましたが、最後まできれいに大切に使っていきます。
 

マイティ水泳学習(1年生)


  昨日の2年生に引き続き、今日は1年生が初めての水泳学習をマイティスイミングスクールで行いました。小学校に入学して初めて行う水泳学習でしたが、床面に赤い台をひくことで足が届くようになり、安心して学習することができました。今日も肌寒い一日でしたが、マイティの中は暖かく、1年生の元気いっぱいの歓声が響いていました。