出来事
臨時休業期間中の学習課題
本日、生徒には配付して指導しましたが、5月6日までの臨時休業期間中の学習課題をお知らせします。
また県教育委員会では、新型コロナウイルス感染拡大により臨時休業を余儀なくされていることから、県教育委員会義務教育課のホームページに掲載されている「活用力育成シート」及び「定着確認シート」をダウンロードできるようになりました。ぜひ活用してみてください。
福島県教育委員会義務教育課のホームページアドレスhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/
活用力育成シート https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
定着確認シート https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html
時間はたくさんあります。時間を有効に使って、しっかり学習に取り組んでほしいと思います。
頑張れ! 一中生!
マスクを配布しました。
過日、文部科学省から学校に生徒用マスクが届きました。そして、本日4月22日(水)の生徒たちの登校に合わせ、各学級で生徒一人に1枚を配布しました。貴重なマスクですので、有効に使用しましょう。
生徒が元気に登校
4月22日(水)朝、生徒たちが久しぶりに登校しました。コロナウイルス感染症対策による臨時休校が4月22日(水)~5月6日(水)まで延長となったため、短時間ですが、学年ごとに体育館で学年集会を行ったり各学級で学級活動をしたりして、今後の学習や生活について説明をするとともに生徒の健康観察を行いました。
生徒たちは不自由な生活が長期化しており心身の健康状態が少し心配でしたが、元気なあいさつや笑顔での会話が見られたので一安心しました。生徒たちには学習課題の提示をするとともに学習・生活計画表を配布しました。計画表に基づいて規則正しく有意義な生活が送れますよう御家庭でも見守っていただきたいと思います。
学級担任のメッセージ
久しぶりに登校する生徒を迎えるために、各学級の担任が黒板にメッセージを書いてありましたので紹介します。
1の1
1の2
1の3
2の1
2の2
2の3
3の1
3の2
3の3
5組
6組
それぞれ学級担任の先生の思いが込められていたメッセージです。先生方も、生徒に会えない寂しさや辛さ、不安を感じながら毎日過ごしていましたが、皆さんに会える喜びを気持ちが込められていました。
生徒に皆さんにはどのように届いたのでしょうか。
気をつけて登校してください
明日は臨時休校延長に伴い、生活や学習についての指導を行うための登校日になっています。
生徒の皆さん、久しぶりの登校で、久しぶりに友達を会えることを楽しみにしているのではないですか?
交通事故等に気をつけて登校してください。
なお、朝必ず検温して、発熱や咳などあったり体調が悪い時は無理をせず休んでください。臨時休校期間中なので欠席にはなりません。
学校でも、マスク着用、手指の消毒、手洗い、3密をなくすなどの感染防止の方策を講じていきたいと思います。 昇降口で上履きに履き替えたら
事務室前で手指の消毒をしてください。
検温を忘れたら、教室に入る前に保健室で検温してください。
全クラス、教室入口にもアルコール消毒液を設置しました。
水道での手洗いも、レモン石鹸から液体ソープに変わりました。
公衆電話にもアルコールを染み込ませたガーゼを準備して、使用後に消毒します。
担任の先生方は、教室の黒板にメッセージを書いておきました。
(担任の個性が出ています。どんな内容かは秘密です! 登校してのお楽しみ)
明日、元気な皆さんの顔を見ることを楽しみにしています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp