こんなことがありました!

出来事

児童会各委員会全体会

 今日は、各委員会の活動のめあてや活動計画が発表される児童会各委員会全体会が行われました。

 はじめに、校長先生から「児童のみなさんが主体的に動き、3月に振り返った時によい活動ができたと言えるように・・・」と言う言葉かけがありました。

 その後、それぞれの委員会ごとに工夫を凝らした発表があり、活発な質疑応答が行われました。実のある話し合いとなり、今後の活動の意欲づけにもなりました。

 全体会には、3年生にも参加してもらいました。3年生は、上級生の話に真剣に耳を傾けていました。

 最後に、担当の先生から「全校生43人がみんな一緒に協力してよい学校を作っていきましょう。」という呼びかけがあり、子どもたちは明るい笑顔を浮かべていました。

今日の小塩江タイムは・・・

 小塩江タイムが始まり、委員会活動がスタートしました。

 今日は、来週の児童会各委員会全体会に向けての準備が行われていました。

 活動のめあてや計画を発表したり、児童からの質問に答える準備をしたりする様子が見られました。

 限られた時間を有効に使って、活動することができました。

 

 

昼休みのコンピューター室

 何気なくコンピューター室をのぞいてみると1年生がいました。

 今日は、支援員の先生が見守る中、パソコンを楽しんでいます。

 先日、使い方を2年生に教えてもらったようで、写真を見たりゲームをしたりしながら思い思いの活動をしていました。

 これからもパソコンの使い方をどんどん覚えてほしいと思います。

 

がんばった鼓笛パレード!!

 昨日の雨とはうって変わって、太陽がサンサンと輝くすばらしいお天気になりました。

 開会式では、6年生の芳賀絆生くんが須賀川市内の小学校を代表して、堂々と誓いの言葉を述べました。

 今回は2番目という早い演奏順でしたが、児童は適度な緊張感を持って、最初から最後までしっかりと演奏を行いました。

 終わった後は、どの児童もすがすがしい表情を見せていました。

 鼓笛パレードは、児童にとって大きな自信となったようです。ご家庭でも、今日のがんばりをおおいに褒めてあげてください。