須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今年度から、お話し会(読み聞かせ)のボランティアさんが1名増え、5名で実施できることになりました。
今日は、話にじっくり耳を傾けるクラスがあったり、ボランティアさんの問いかけに積極的に発言するクラスがあったりと、それぞれのクラスで物語を楽しんでいました。
子ども達が楽しみにしているこの時間を、今年度も持てることに感謝します。
後期課程7年生を対象に、喫煙防止教室が行われました。感染症予防策がとられ、オンラインで坪井病院の安藤副院長先生より、講演をいただきました。福島県の喫煙の実態や受動喫煙などについて、資料を見ながら大切なお話を聴くことができました。喫煙者の肺の写真や双子の喫煙者・非喫煙者の写真などが大変印象的でした。
自分の体や家族の体についてしっかり考える機会となりました。ご家庭でも話題にされてみてください。
6月4日(土)、第1回PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様のご参会をいただき、校舎周辺の草刈りなどを行いました。また、環境整備部の皆様には準備や片付けなどもお世話になりました。お陰様で、通学路や校庭、駐車場などがとてもきれいになりました。朝早い時間の作業でしたが、ご協力いただきありがとうございました。
本日、3年生がムシテックと稲田のきゅうり農家見学に出かけました。ムシテックでは、アスレチックやゴムを使ったおもちゃづくり、放射線学習などを行いました。昼食後サイエンスショーを見て、午後からは場所を移動し、稲田の農家さんの協力を得て、きゅうりの収穫や試食などを体験しました。帰りのバスの中では「楽しかった」との感想が聞こえてきました。これからも豊かな体験活動を大切にしていきます。
6月2日(木)、5年生がムシテックと翠ヶ丘公園に出かけてきました。
ムシテックでは、池にすむ生き物を観察したり、顕微鏡を使って調べたりしました。サイエンスショーでも実験でも楽しみながらも真剣に取り組む姿に、高学年になった5年生たちの成長を感じました。
翠ヶ丘公園では、新たに整備されつつある公園についていろいろと知ることができました。
支部中体連総合大会3日目の結果をお知らせします。
ソフトテニス 女子個人 1回戦敗退 1ペア
2回戦敗退 4ペア
3回戦敗退 1ペア ベスト16
保護者の皆様には、無観客での大会運営や選手の健康管理等、様々な面でのご理解やご協力をいただきありがとうございました。お陰様で大きなけがやトラブルなく大会を終えることができました。子ども達は、精一杯競技に打ち込み、今大会で大きな財産を得ることができました。
上位大会へ進出する人、今大会で部活動が一区切りになる人、これからはそれぞれの立場で新たな目標に向かって歩みを進めることになります。
以前にもお伝えしたように、部活動の目標は「大会優勝」や「上位大会進出」であったとしても、目的は「人づくり」。これまでの経験を生かして、たくましく新たなステージへ向かう子ども達を応援していきます。
2年生を対象に獣医師派遣事業が行われ、3名の講師の先生と2匹の犬が来てくれました。
講師の先生からは、動物の飼い方や接し方についてのお話を聞き、実際に犬に触れる体験もしました。
また、聴診器を使って犬の心臓の音も聞かせてもらいました。
心臓の音を聞いた子ども達は、犬も人も同じように生きていることを実感することができました。
快晴のすがすがしい朝を迎えました。女子ソフトテニス部が元気よく出発していきました。
試合のある人も応援の人も、「チーム稲田学園」で頑張ってほしいですね。
中体連2日目の結果をお知らせします。
卓球男子団体 決勝T 1回戦 対須二中 2-3惜敗
代表決定戦 対鏡石中 3-1勝利 5位で県中大会出場権獲得
卓球男子個人シングルス 2回戦 敗退
野球 1回戦 対仁井田中 21-1 勝利
2回戦 対長沼中 1-16 惜敗
ソフトテニス女子団体 予選リーグ 対鏡石中 0-3 惜敗
対須三中 0-3 惜敗
ソフトテニス女子個人 1回戦敗退 2ペア
2回戦進出 2ペア
バドミントン男子シングルス 準優勝 県中大会出場権獲得
明日もソフトテニス部の個人戦が行われます。がんばれ!稲田学園選手団!!
野球部とバドミントン部の試合の様子が入ってきました。
バドミントン男子個人シングルスは、準決勝進出!
前期課程の児童が集まって、プール開きを行いました。
6年生の代表児童からは、「自分の記録が伸びるように楽しく学び合って練習します。」「けがやコロナ感染に気を付けて安全に学習します。」との誓いの言葉がありました。
保健の先生や体育主任の先生からは、安全に学習するために必要なことについて話がありました。
7月末日まで水泳の授業を行います。安全に十分気を付けて学習を進めていきます。
講師の先生をお迎えして、1・2・5・6年生が性に関する授業を受けました。
1年生は「きれいなからだ」、2年生は「おへそのやくめ」、5年生は「性情報と私たち」、6年生は「安心安全な暮らし」をテーマに、学年の実態に応じて性について考えました。
子ども達は今日の授業をきっかけに、生命の大切さについて改めて考えることができました。
10月にもう一度同じ講師の先生をお招きして、3・4・5・6年生が性に関する授業を受ける予定です。
卓球部と男子バドミントン部も元気に出発しました。少し緊張した様子でしたが、自分らしく力を発揮してほしいですね。頑張れ!稲田学園選手団!!
絶好の中体連日和です。野球部とソフトテニス部が元気に出発しました。最高のパフォーマンスができるよう願っています!
本日の各部活躍の結果をお伝えします。
バドミントン部 女子団体 予選リーグ 対天栄中 3-0勝利
対鏡石中 2-1勝利
準決勝 対須二中 2-0勝利
決勝 対仁井田中2-0勝利 優勝!
女子個人 シングルス 優勝!
女子個人 ダブルス 優勝! 見事 3冠達成!!
卓球部 男子団体 予選リーグ 対鏡石中 3-1勝利
対長沼中 3-0勝利
対須一中 3-0勝利
対西袋中 0-3惜敗 予選リーグ2位(決勝トーナメント進出)
男子個人 シングルス 2回戦進出
ダブルス 敗退
あいにくの雨天となりましたが、元気に出発していきました。活躍を願っています。
本日、学園だより「稲雲第4号」を発行いたしました。岩瀬支部陸上大会の結果、1・2年生の校外学習などについて紹介しています。是非ご家族でお読みください。
学園だより「稲雲第4号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第4号.pdf
岩瀬支部中体連事務局からの連絡によると、
明日から予定されている支部中体連総合大会については、
野球のみ1日順延し、その他の競技は予定通り実施されます。
大会中はすべて無観客での実施になります。
なお、すでに連絡してありますとおり
5月31日(火)、6月1日(水)、6月2日(木)の
3日間は、後期課程のみ全員弁当持参となります。
よろしくお願いいたします。
1年生が翠ヶ丘公園に行ってきました。
公園を散策したり、遊具で思い切り遊んだりしてきました。
友だちと仲良く過ごしている笑顔の1年生が、いつも以上に輝いて見えました。
来週5月31日(火)、6月1日(水)の2日間にわたり、岩瀬支部中体連総合大会が開催されます。本日は、後期課程の生徒が参加し、選手壮行会が行われました。
校長先生から、大きなチャンスにつながる大会を迎えるにあたって「無駄な時間を作らないこと、けがをしないこと、感謝の気持ちを持つこと」の3つのお話がありました。
選手代表のお礼の言葉では、「最後の大会、悔いの残らないよう頑張ってきます!」と力強い言葉を聞くことができました。日頃の練習の成果を発揮して、頑張れ!!稲田学園選手団!!!
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp