須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
雷雨による中断など、コンディションを整えるのが難しい状況の中、精一杯の競技を行いました。なかなか思うような試技をすることは難しく、悔しさが残る結果とはなりましたが、精一杯取り組むことができました。ここまで勝ち上がり、地区の代表として大会に臨めたことこそが誇りですから、堂々と明日からの生活においても、「飛躍」してほしいと願っております。
県中体連の陸上競技大会へ、元気に出発しました。種目は共通女子走幅跳。競技自体は午後の予定です。少し緊張感はあるようでしたが、これまでの練習の成果を発揮して、思い切りのよい試技ができることを願っています。頑張れ!!
旅行隊は予定通り、19時15分発の飛行機で福島空港に向かいます。多少の飛行時間のずれはあると思いますが、20時25分頃到着の予定です。ご負担をおかけしますが福島空港までお迎えをお願いいたします。
今後大きな変更が生じた場合には、本HPやノパメールにて一斉にお知らせいたします。
楽しかったUSJでの活動時間が終了しました。さすがに疲れの色は見えますが、アトラクションの充実感と心地よい疲労感で包まれています。お土産もゲットできたようですね。(もう動けない~っなんて人もいるかな)
暑さ、疲れを感じつつも元気に活動中です。
広いUSJ。なかなか稲田学園の生徒に会えませんが、ようやく出会えた4人です。元気に活動中です。
ワクワクが止まりません、ユニバーサルスタジオジャパン!! 最高の思い出を作りたいと思います。
さあ、旅行もいよいよ最終日。楽しみにしていたUSJです。昨日のうちからユニバーサルシティウォークで買い物などをし、万全の状態で今朝を迎えました。
昨日は暑さや睡眠不足から少し体調を崩した人もいましたが、今朝の時点では体調回復。今日も熱中症、感染症対策をしながら活動します。ほな、行こか。
一日たくさん歩きました。旅行も2日目、暑さも加わり疲れがないといえばうそになりますが、ご飯をたくさん食べて元気回復!今日もしっかり睡眠をとって、明日に備えたいものです。だって明日は旅行の最終日、念願のUSJ!!!
行程はついに大阪へ。海遊館に来ました。ジンベイザメにも会えました。雄大な姿に癒やされ、疲れも少し解消した気がします。
これから宿舎「ホテル近鉄ユニバーサルシティ」へ向かいます。
清水寺に来ました。事前の学習で作成した「音羽の滝」。本物に触れることができました。もちろん、舞台も壮観でいいですね。このあと昼食を摂って班別行動の時間です。どんな美味しいものを食べられるか、どんなお土産が見つかるか、たのしみですね。
こちらも、まるで時が止まったかのような幻想的な景色。さすが世界遺産の石庭です。
絵はがきのような美しい光景です。
おはようございます。今日も暑くなりそうです。
暑さに負けないよう朝食をしっかり摂って、今日も一日頑張ります。水分補給、塩分タブレット摂取などの対策をしながら活動したいと思います。
※こちらは昨晩の舞妓鑑賞の様子です。
8年生は昨日と本日の二日間、そして7年生は本日職場体験学習を行いました。子ども達は普段学校ではできない貴重な体験をすることができました。お忙しい中、また、感染症や熱中症の心配が残る中、体験を快く引き受けていただいた事業所の皆様には、心より感謝いたします。ありがとうございました。
7年生の様子をお伝えします。
【フジ電科福島第一工場】
【渡辺建設】
【ジェイラップ】
【JA夢みなみ きゅうりん館】
【ENEOS 柏村商店 須賀川西SS】
【ミニストップ須賀川岩渕店】
【グラントマト キラッとファーム須賀川】
無事1日目の昼間の行程を終え、今日の宿に着きました。少し早めの夕食をとり、この後は舞妓鑑賞の予定です。
大変暑い一日でしたが、体調を崩す生徒もなく、しっかりと初日の行程を満喫することができました。
いよいよ京都へ。平等院に着きました。美しい庭園で有名、鳳凰堂は10円玉でおなじみですね。世界文化遺産にも登録されてる豪華絢爛な寺院です。
比較的観光客が少なく、密は避けられていますが、暑さからは逃げられません・・・。それでも元気に見学中です。興福寺・五重塔を見学し、平等院へ向かいます。
奈良に到着しました。奈良公園の鹿も日陰で一休み。旅行隊も暑さに気をつけて見学中です。
大仏を見学し、昼食タイムです。
福島県の危機管理課から講師の先生をお招きし、防災講座を行いました。講座では、VR体験をしたり、身近な地域のハザードマップを確認したりして、改めて自分の命を守るということを真剣に考えました。
5年生は先日の宿泊学習で、いわき震災未来館を訪問しており、語り部から水害の恐ろしさを聞き、自分たちで学習のまとめをしたところでした。防災に対する意識がぐっと深まりました。今日の学習を今後の生活に生かしていきたいと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp