|
||
岩中なう!
出来事
特に何もなく~
今日は七夕ですね。七夕は、7月7日に行なう星祭りで、一年に一度だけ「 おりひめ(織女)」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で出会える日です。願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、願い事をすると叶うといわれていますね。みなさんは、どんな願い事をしましたか?ちなみに、今夜の天気は、曇り時々晴れのようです。おりひめとひこぼしが出会えると良いですね。





本日の給食のメニューは、七夕献立と題して「キラキラチャーハン、七夕スープ、ヨーグルト和え」でした。キラキラチャーハンは、コーンや枝豆、ウインナーがまるで星のようで、天の川をイメージしながら食べました。気になる味は、中華風のチャーハンというよりは、ちょっぴり洋風な感じのチャーハンでした。個人的に大好きな味付けで、少し残っていたのでおかわりしました。七夕スープは、そうめんや星の麩が短冊や七夕の飾りのようなイメージで、味もさっぱりしていておいしかったです。デザートのヨーグルト和えも桃缶やバナナがヨーグルトとマッチして、「さわやか~」「おいすぃ~」。大満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日の給食のメニューは、七夕献立と題して「キラキラチャーハン、七夕スープ、ヨーグルト和え」でした。キラキラチャーハンは、コーンや枝豆、ウインナーがまるで星のようで、天の川をイメージしながら食べました。気になる味は、中華風のチャーハンというよりは、ちょっぴり洋風な感じのチャーハンでした。個人的に大好きな味付けで、少し残っていたのでおかわりしました。七夕スープは、そうめんや星の麩が短冊や七夕の飾りのようなイメージで、味もさっぱりしていておいしかったです。デザートのヨーグルト和えも桃缶やバナナがヨーグルトとマッチして、「さわやか~」「おいすぃ~」。大満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
一日参観デー お世話になりました!
一日参観デー、大変お世話になりました。貴重な日曜日に、たくさんの保護者の方にお越しいただき、感謝申し上げます。さて、岩瀬中の様子はいかがでしたか。子供たちは、全く緊張感がなく、普段通りだったなと改めて感じました。授業も普段通り元気に取り組んでいたので、安心して授業を進めることができました。教育講演会では、情報モラルやセキュリティーといった、子供たちのみならず大人である私たちも改めて考えさせられる内容で、眠気が一気に吹き飛びました。スマホで撮影した画像を安易にアップしないことや、ネット社会における様々な被害についてよく理解できました。子どもに携帯やスマホを持たせることは、大人の責任であり、保護者の皆様も再認識されたことと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にして話し合ってみてください。














壮行会で気持ちが一つに!頑張れ柔道部!
県中体連総合大会に向けての選手壮行会を行いました。3名(小河原 聡くん、木船智尋くん、鈴木善仁くん)の柔道部員を激励しました。3人とも堂々と入場し、元気よく発言しました。応援団の応援もこれまでで最高のものでした。多くの先生方から「すばらしい」というお褒めの言葉をいただきました。確かに担当者から見ても「最高に良かったぞ!」また、県中地区中体連の表彰と「愛のひと声運動」標語募集の校内審査の表彰、そしてサイクルガードリーダー(國分 典くん、鈴木美結さん、堀江拓矢くん)の委嘱状の交付を行いました。なお、標語は、ホームページ内「岩瀬中学校案内」に掲載してあります。












本日の給食のメニューは、「ご飯、ししゃもフライ、ひじきの炒り煮、根菜汁」です。ししゃもフライは、大ぶりのししゃもが2匹、しかも子持ちでした。ソースをかけてガブリ、食べ応え十分、とてもおいしかったです。ひじきの炒り煮は、甘口で、いんげんや枝豆、人参、こんにゃくなど、具だくさんで栄養満点です。根菜汁は、大根やねぎごぼうなど野菜たっぷり、これまた栄養満点です。今日のメニューは、「かみかみ献立」ということでしたので、子供たちもたくさんかみかみできたことでしょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!


本日の給食のメニューは、「ご飯、ししゃもフライ、ひじきの炒り煮、根菜汁」です。ししゃもフライは、大ぶりのししゃもが2匹、しかも子持ちでした。ソースをかけてガブリ、食べ応え十分、とてもおいしかったです。ひじきの炒り煮は、甘口で、いんげんや枝豆、人参、こんにゃくなど、具だくさんで栄養満点です。根菜汁は、大根やねぎごぼうなど野菜たっぷり、これまた栄養満点です。今日のメニューは、「かみかみ献立」ということでしたので、子供たちもたくさんかみかみできたことでしょう。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
社会科体験授業で本物に触れました!
社会科の時間に、須賀川市立博物館の方をお招きして、体験学習を行いました。縄文土器や勾玉、和同開珎、そして岩瀬地域周辺で発掘された有力者が使用していた馬具など普段見ることのできない貴重な物ばかりです。子どもたちにとって、これから歴史を学んでいく上で、とても良い刺激になったと思います。また、火おこし体験も行いました。気象条件にもよりますが、だいぶ苦戦しているようでした。少しは先人の苦労がわかったことでしょう。今回の経験を是非今後の学習に生かしてほしいと思います。












<お詫び>今回、大変なミスをしてしまいました。本日の給食の写真を撮ったにもかかわらず、うっかりSDの容量を増やすために「削除」してしまいました。「ガーン!」ということで、今回は画像なしです。さて、本日のメニューは、「減量コッペパン、五目焼きそば、枝豆サラダ、いちご&マーガリン」です。今回の食べ方は、パンを半分に開き、がっつり焼きそばを挟んで「ガブリ!」何も言うことはありません。「うまい!」 枝豆サラダは、とにかくヘルシー。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
<お詫び>今回、大変なミスをしてしまいました。本日の給食の写真を撮ったにもかかわらず、うっかりSDの容量を増やすために「削除」してしまいました。「ガーン!」ということで、今回は画像なしです。さて、本日のメニューは、「減量コッペパン、五目焼きそば、枝豆サラダ、いちご&マーガリン」です。今回の食べ方は、パンを半分に開き、がっつり焼きそばを挟んで「ガブリ!」何も言うことはありません。「うまい!」 枝豆サラダは、とにかくヘルシー。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
応援練習再開!本番は・・・明後日だ!
3日に予定されている、県中体連総合大会の選手壮行会に向けて、応援団の練習が再開されました。前回同様、大きな変更もないので、子供たちも順調に練習しました。県大会に出場する柔道部3名のために、応援団一同、全力で応援させていただきます。「オースッ!」さて、技術科の栽培ですが、ミニトマトがこんなに成長しました。楽しみですね。でも、不思議なことに、同じように栽培してきた苗木なのにまだ花すら咲かないものもあります。この違いは何なんでしょう。子供たちも、追肥したり、水の量を調整したりと工夫しているようですが、なかなか改善されません。一日参観デーでは、ご覧いただけますので、何かアドバイス等ありましたら、お願いします。



本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ホイコーロー、五目スープ、フルーツ(アプリコット)」です。とにかくホイコーローがめちゃくちゃうまい!ご飯に乗せて、がつがつ食べました。キャベツにもやしに豚肉と具だくさん、申し分なし。五目スープは、大好きなマロニーに、椎茸、人参、ベーコン・・・その他いろいろで・・・・、あっさりスープに豊富な具、満足です。デザートは、甘酸っぱいアプリコット。さわやか~な気分になりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


本日の給食のメニューは、「麦ご飯、ホイコーロー、五目スープ、フルーツ(アプリコット)」です。とにかくホイコーローがめちゃくちゃうまい!ご飯に乗せて、がつがつ食べました。キャベツにもやしに豚肉と具だくさん、申し分なし。五目スープは、大好きなマロニーに、椎茸、人参、ベーコン・・・その他いろいろで・・・・、あっさりスープに豊富な具、満足です。デザートは、甘酸っぱいアプリコット。さわやか~な気分になりました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
岩瀬地域授業研究会、お世話になりました!
本日、本校で岩瀬地域授業研究会を行いました。5校時の授業を白方・白江小学校の先生方に参観していただき、授業の内容はもちろんのこと、子供たちの様子についてもじっくり見ていただきました。一年生は、懐かしい先生方との再会ということで、うれしさや恥ずかしさもあったことでしょう。1年1組は音楽、1年2組は英語、2年1組は理科の授業を参観していただきました。私から見て、子供たちは特に緊張することもなく、いつも通り楽しく元気に学習していました。先生の方が緊張してたかな?ともあれ、無事修了しました。みなさん、お疲れ様でした。









授業研究会後、3つの分科会に分かれて事後研究会を行いました。小学校の先生方との活発な意見交換がなされました。全体会では、小中一貫教育を3校でどのように進めていくのかについて、方針や事業内容などについての確認を行いました。また、須賀川市教育委員会学校教育課管理主事星田弘美先生より小中一貫教育の推進に向けて指導助言をいただきました。



本日の給食のメニューは、「ご飯、焼き豆腐の肉みそ煮、いかの中華和え、青のり小魚」です。焼き豆腐の肉みそ煮は、味噌煮の良い味が出ていました。焼き豆腐も良いですね。もう少しとろみがあれば、ご飯の上にドバッとかけたい気分でした。いかの中華和えは、とてもさっぱりしていました。マロニーが個人的に好きです。いかがもっと入っていれば最高でした。最後に青のり小魚を食べて、カルシウムバッチリ。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


授業研究会後、3つの分科会に分かれて事後研究会を行いました。小学校の先生方との活発な意見交換がなされました。全体会では、小中一貫教育を3校でどのように進めていくのかについて、方針や事業内容などについての確認を行いました。また、須賀川市教育委員会学校教育課管理主事星田弘美先生より小中一貫教育の推進に向けて指導助言をいただきました。
本日の給食のメニューは、「ご飯、焼き豆腐の肉みそ煮、いかの中華和え、青のり小魚」です。焼き豆腐の肉みそ煮は、味噌煮の良い味が出ていました。焼き豆腐も良いですね。もう少しとろみがあれば、ご飯の上にドバッとかけたい気分でした。いかの中華和えは、とてもさっぱりしていました。マロニーが個人的に好きです。いかがもっと入っていれば最高でした。最後に青のり小魚を食べて、カルシウムバッチリ。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
8020目指しましょう!
1・3年生で、食育講話を行いました。歯科衛生士の太田久美子先生にお越しいただき、虫歯や歯周病予防についての講話や歯磨き指導をしていただきま
した。染め出しを行った子供たちの歯には・・・・。とにかくきれいに磨きましょう。歯ブラシと手鏡を手に持って、みんな必死に磨いていました。「8020」を目標
に、今のうちから健康な歯を保ってほしいものです。岩瀬中では、小学校からの継続で、きちんと歯を磨く習慣が身についてきました。これからもきちんと習慣
づけて歯磨きをさせていきたいと思います。






総合学習の時間の様子です。2年生は職場体験学習に向けて、事前の準備で大忙し。本番当日は、大丈夫なのでしょうか。学年の先生方は、だいぶ不安
のようです。準備をきちんと行い、しっかり職業について学んできましょう。さて、3年生は何をやっているのかというと、文化祭の発表に向けて、修学旅行の
まとめの作業をしています。今のうちからやっておけば、素晴らしい作品ができそうですね。期待しているぞ~!



本日の給食のメニューは、「麦ご飯、肉団子、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ」です。肉団子は、とにかくでかいです。それを3個も食べられるのかと思う
と、うれしくなりますね。また、甘口のソースがさらに食欲をそそります。ガッツリ食べました。おいしかったです。ブロッコリーサラダは、かにかまぼこが入って
おり、さっぱりしながらも、しっかり味付けされていて、おいしかったです。コンソメスープは、野菜たっぷりで、ベーコンと野菜から良い出汁が出ていて、とても
おいしかったです。栄養満点、食べ応え十分、満足な給食でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!


した。染め出しを行った子供たちの歯には・・・・。とにかくきれいに磨きましょう。歯ブラシと手鏡を手に持って、みんな必死に磨いていました。「8020」を目標
に、今のうちから健康な歯を保ってほしいものです。岩瀬中では、小学校からの継続で、きちんと歯を磨く習慣が身についてきました。これからもきちんと習慣
づけて歯磨きをさせていきたいと思います。
総合学習の時間の様子です。2年生は職場体験学習に向けて、事前の準備で大忙し。本番当日は、大丈夫なのでしょうか。学年の先生方は、だいぶ不安
のようです。準備をきちんと行い、しっかり職業について学んできましょう。さて、3年生は何をやっているのかというと、文化祭の発表に向けて、修学旅行の
まとめの作業をしています。今のうちからやっておけば、素晴らしい作品ができそうですね。期待しているぞ~!
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、肉団子、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ」です。肉団子は、とにかくでかいです。それを3個も食べられるのかと思う
と、うれしくなりますね。また、甘口のソースがさらに食欲をそそります。ガッツリ食べました。おいしかったです。ブロッコリーサラダは、かにかまぼこが入って
おり、さっぱりしながらも、しっかり味付けされていて、おいしかったです。コンソメスープは、野菜たっぷりで、ベーコンと野菜から良い出汁が出ていて、とても
おいしかったです。栄養満点、食べ応え十分、満足な給食でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
新体力テストで大盛り上がり!
新体力テストを実施しました。反復横跳びや握力測定、立ち幅跳びなど各種目、各クラスごとに測定しました。みんな何やかんやと楽しくやっていました。一
通り測定が終わると、恒例のシャトルランです。3年生を中心に男子がどこまでやれるのか、限界に挑戦です。今回のチャンピオンは、3年生の堀江隆之くん
です。1・2年生からの参加もあり、かなり盛り上がりました。さて岩瀬中の体力はどうなんでしょう?結果は後ほど出ると思いますが、平均値を超えることを期
待します。












本日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ほうれん草の卵チーズ和え」です。キーマカレーは、豚ひき肉と煮込まれた野菜がいいですね。
ご飯とマッチするともうやみつきです。ガツガツいけます。おかわり間違いなし。カレーもいいんですが、実は個人的に大好きなのは、ほうれん草の卵チーズ
和えです。とにかく大好きです。丼一杯はいけます。昔から好きなメニューなんです。次はいつ出るんだろう。
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
通り測定が終わると、恒例のシャトルランです。3年生を中心に男子がどこまでやれるのか、限界に挑戦です。今回のチャンピオンは、3年生の堀江隆之くん
です。1・2年生からの参加もあり、かなり盛り上がりました。さて岩瀬中の体力はどうなんでしょう?結果は後ほど出ると思いますが、平均値を超えることを期
待します。
本日の給食のメニューは、「ご飯、キーマカレー、ほうれん草の卵チーズ和え」です。キーマカレーは、豚ひき肉と煮込まれた野菜がいいですね。
ご飯とマッチするともうやみつきです。ガツガツいけます。おかわり間違いなし。カレーもいいんですが、実は個人的に大好きなのは、ほうれん草の卵チーズ
和えです。とにかく大好きです。丼一杯はいけます。昔から好きなメニューなんです。次はいつ出るんだろう。
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
掲示物をご覧あれ!
1・2年生の学習旅行の壁新聞と美術科の作品が多目的ホールや廊下に掲示されていますのでご紹介します。1年生の美術では、「自分のロゴマーク」、
2年生の美術では、自画像を制作しました。学習旅行新聞では、2年生が仙台旅行、1年生が会津旅行を題材にして作成しました。どれも見応え十分です。
「一日参観デー」にお越しの際は、是非ご覧ください。一見の価値有り!













本日の給食のメニューは、「食パン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、みかん、イチゴジャム」です。久しぶりのパンということで、楽しみにしていた人も多い
かもしれません。ポークビーンズは、トマトをベースにした酸味の効いたさっぱりした味付けです。パンに付けて食べた人もいるでしょう。私もその一人です。
フレンチサラダは、野菜たっぷりで、私はパンに挟んで食べました。なかなかいけます。基本的に、挟んで食べるのが好きなんです。食後デザートのみかん
は、季節外れとはいえ、冷たくて今日のような蒸し暑い日には、最高でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2年生の美術では、自画像を制作しました。学習旅行新聞では、2年生が仙台旅行、1年生が会津旅行を題材にして作成しました。どれも見応え十分です。
「一日参観デー」にお越しの際は、是非ご覧ください。一見の価値有り!
本日の給食のメニューは、「食パン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、みかん、イチゴジャム」です。久しぶりのパンということで、楽しみにしていた人も多い
かもしれません。ポークビーンズは、トマトをベースにした酸味の効いたさっぱりした味付けです。パンに付けて食べた人もいるでしょう。私もその一人です。
フレンチサラダは、野菜たっぷりで、私はパンに挟んで食べました。なかなかいけます。基本的に、挟んで食べるのが好きなんです。食後デザートのみかん
は、季節外れとはいえ、冷たくて今日のような蒸し暑い日には、最高でした。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
プール開放!夏ですね~
夏本番!とまではいきませんが、夏といえばプール!ですね。体育の授業で、水泳が始まりました。3年生の授業は、背泳の練習をしていました。
見学者も少人数でした。みんなプールに入りたいんですね。しっかり泳げるようになりましょう。
1年生は、調理実習を行いました。ハンバーグを作っているようです。包丁の使い方もまずまずのようです。どんなハンバーグになるのか・・・。その答え
は、ご家庭でお聞きください。ぜひ、ご家庭でもお子さんに作ってもらってはいかがですか。ちなみに、私もこっそりいただきました。めちゃくちゃおいしかっ
たです。









本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さばのおかか照り煮、金平ゴボウ、なめこ汁」です。さばのおかか照り煮は、甘口で良い照りが出ていて、味付けは
少し濃いめです。だからなおさらご飯がおいしくなって、おかわりしたくなりました。金平ごぼうは、ただの金平ではなく、超具だくさんです。にんじんとごぼ
うは当たり前、そこにひき肉、いんげん、しいたけ、しらたきと盛りだくさん。栄養バッチリ、しかもご飯に乗せて丼にしても十分いけます。うまい!そして、
最後はなめこ汁。あのぬるっと感がいいですね。するする、ごくごくっと飲んでしまいました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
見学者も少人数でした。みんなプールに入りたいんですね。しっかり泳げるようになりましょう。
1年生は、調理実習を行いました。ハンバーグを作っているようです。包丁の使い方もまずまずのようです。どんなハンバーグになるのか・・・。その答え
は、ご家庭でお聞きください。ぜひ、ご家庭でもお子さんに作ってもらってはいかがですか。ちなみに、私もこっそりいただきました。めちゃくちゃおいしかっ
たです。
本日の給食のメニューは、「麦ご飯、さばのおかか照り煮、金平ゴボウ、なめこ汁」です。さばのおかか照り煮は、甘口で良い照りが出ていて、味付けは
少し濃いめです。だからなおさらご飯がおいしくなって、おかわりしたくなりました。金平ごぼうは、ただの金平ではなく、超具だくさんです。にんじんとごぼ
うは当たり前、そこにひき肉、いんげん、しいたけ、しらたきと盛りだくさん。栄養バッチリ、しかもご飯に乗せて丼にしても十分いけます。うまい!そして、
最後はなめこ汁。あのぬるっと感がいいですね。するする、ごくごくっと飲んでしまいました。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
6
0
6
3
リンクリスト