カテゴリ:今日の出来事
読み聞かせ
本日、朝の学習の時間、3学年対象の読み聞かせがありました。今回はいつもの絵本に加えて、クラスによっては詩の朗読も聞くことができました。子どもたちは詩から伝わる情景を連想しながら、先生の朗読を耳を澄まして聞いていました。
教室の学級旗
5月の体育祭で学級のシンボルとして選手にエネルギーを送り続けた学級旗は、学級旗コンテストのため校舎1階廊下の壁にしばらくの間掲示されていました。その学級旗が、昨日それぞれの学級に戻ってきました。そして、どの学級でも大切に学級旗を掲示しました。これからは、子どもたちの学習や生活の様子を学級旗が優しく見守ってくれます。
校長先生との会食
森合義衛校長先生は、4月に須賀川三中から本校に赴任されました。校長先生は、部活動や廊下で見かけた子どもたちに積極的に声をかけられ、子どもたちとの交流に努めています。
そんな中で、校長先生は、「3年生全員とは少しでも早く話をしてみたい」と希望され、今週月曜日から子どもたちとの会食が実現しました。子どもたちは生活班毎に給食を持って校長室に集まり、みんなで食事をとりながら、勉強や部活動のこと趣味や特技のことなどを校長先生と話し合っています。校長室に入る前はかなり緊張していた子どもたちでしたが、食事を終えて教室に戻ってきた時には、「楽しかった」「また会食したい」と笑顔で級友に話していました。
プール清掃
本日より、体育の時間を利用してプール清掃が始まりました。プール使用が終了した昨年秋から今日までの間に、風で飛んできた落ち葉や土埃がプール内にかなり溜まっていました。子どもたちは、先生から作業方法や安全確認の説明を受けた後、バケツで水をかけたりブラシで擦ったりしてプールの底や側面をきれいにしていました。本日は気温も上がったせいか、子どもたちは手足にかかる水しぶきにとても喜んでいました。この作業はしばらく続きます。
FCバイエルン・ユースカップ
今回の大会には岩手・宮城・福島の14-16歳の約60名の選手がエントリーするなか、見事10名の代表選手の一人としてセレクションされました。福島県では唯一の中学生選手です。
大会は5月24日には、サッカーの本場ドイツのバイエルンミュンヘンのホームグラウンドで世界7カ国の代表と7人制のサッカーで戦います。健闘を期待しています。
今日は保護者とともに校長室で出場報告を行い、後援会長から激励金を手渡されました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp