こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

生徒会専門部会

  4月12日(火)6校時、第1回生徒会専門部会が行われ、各学級の専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり活動方針や活動内容を確認しました。どの部会でも活発に意見交換がなされ子どもたちのやる気が感じられました。

  昨日は、学級役員の任命式が行われたり自治班総会が行われました。本日専門部会も始動したことで、いよいよ本格的に一中生徒会が動き出します。

             

第1回全校集会

  4月11日(月)6校時、本年度最初の全校集会データ前期学級委員の任命を行いました。
 生徒会役員が教室から各学年を先導して静かに体育館に入場した後、各クラスの学級委員長・副委員長全員が大きな声で返事をし堂々とした態度で任命状を受け取りました。
 学級委員には、学級と生徒会をつなぐパイプ役として、責任ある行動をとって、学級をリードしてくれることを期待しています。

 また、放課後には、各学級の役員が集まり自治班総会を行いました。組織作りや活動内容の確認をするとともに、自分たちの力で学校生活を盛り上げていこうと意識を高めました。

  本年度はこれまで以上に、生徒会役員や係の生徒の自主的活動に期待しています。



 

危険予知能力

  4月8日(金)4校時、体育館で交通安全教室を行いました。子どもたちの身近な乗り物である自転車ですが、不注意から重大な事故が起こることをビデオ鑑賞をとおして学習したり、一中学区内の危険箇所を確認したりして子どもたちは交通事故防止に対する意識を高めることができました。

   なお、4月6日(水)~4月15日(金)は、春の交通安全運動期間となっています。登下校時はもとより、普段の生活においても交通安全に心がけ、「自分の命は自分で守る」という意識を持って行動していきましょう。



  

先輩方 ありがとうございます

   4月7日(木)午後、体育館で新入生歓迎会が行われました。
 歓迎会が始まるとまず最初に、1年生は体育館に響き渡る生徒会長の「こんにちは!」という元気なあいさつに驚かされました。次に、生徒会執行部が行う寸劇を交えた中学校の紹介を楽しく観賞しながら一中の服装や生活のきまりを確認しました。続いて、先輩方の工夫を凝らした部活動紹介に釘付けになりました。その後、応援団の力強い応援壮行に圧倒されました。先輩方の歓迎に対して、新入生代表がお礼のあいさつをして、先輩方の温かい歓迎に対する感謝の気持ちを伝えるとともに生徒会の一員として自覚を持って活動していく決意を述べました。
    なお、4月7日(木)から4月24日(日)までは部活動見学期間となります。1年生はいろいろな部活動を体験し、自信を持って3年間継続できる部活動を見つけましょう。


  
  
                                                       

花丸 仲間入り

  4月6日(水)午後、入学式が行われました。新入生男子30名・女子31名・計61名は、大勢のご来賓や保護者が見守る中、担任の呼名に対して元気な返事をして立ち上がり、晴れて一中生の仲間入りをしました。校長先生の式辞、ご来賓の方々からのお祝いの言葉の後、新入生代表生徒が堂々と誓いのことばを述べました。式の最後には、2・3年生が新入生の入学を祝って力強い合唱を披露しました。

  全校生徒259名の活躍に期待しています。