新着情報

出来事

第1回学校評議員会が行われました!

 本日、令和2年度第1回学校評議員会が行われました。校長室にて委嘱状の伝達を行った後、本校の学校経営方針及び小中一貫教育の説明を校長室で聞いていただきました。

 その後は各学級での授業の様子や校舎内の様子を参観していただきました。評議員の方からは「活気があって良いですね」「学級内が整理整頓されていますね」とお褒めの言葉をいただきました。

 評議員の皆様、今年一年間よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

無言清掃頑張ってます!

 職員室の清掃の風景です。職員室清掃のメンバーが新しくなりましたが、これまでと同様に無言清掃で取り組んでいます。さすが3年生です。職員室は3年2組が担当ですが、前回のメンバーも今回のメンバーも一生懸命に取り組んでいます。これからも全校で無言清掃に取り組んで行きましょう!

期待・ワクワク 奉仕委員会開催中!

 奉仕委員会が開催され、1学期の反省を行いました。1年生からもたくさん意見が出され、奉仕員として頑張っているようです。会の終了後は、3年生の卒業アルバム写真撮影を行いました。

給食・食事 ランチタイム!

 昨日の献立です。「きうり天王祭献立」と題して、目玉メニューは、きゅうりと豚肉のピリ辛炒めです。豚キムチのような感じで、うま辛でした。ご飯にピッタリです。ご飯にピッタリと言えば、本日のメイン、さばの味噌煮です。これは最高です。うますぎる!!!!そして、さわに椀。沢煮と書くそうで、たくさん煮たと言う意味だそうです。ごらんお通りの具だくさんです。おいしかったです。ごちそうさまでした。

にっこり 3年生部活動引退セレモニー開催!

 3年生の部活動引退セレモニーが開催されました。柔道部による実演(田代先生を得意技で決めろ!)、バスケ部によるスリーポイント実演。そしてクラス対抗スリーポイント競争やバレー部女子対各クラス男子+先生、卓球とバドミントンによる熱いバトルなど、内容は盛りだくさんでした。総合優勝は2組でした。みんな楽しくプレーしていました。良い思い出ができたと思います。

今週の花です!

 毎週きれいな花を持ってきてくださる横田先生ですが、本日も出勤前に蚊の攻撃に耐えながらとってきた花を持ってきてくださいました。 その花を毎週写真のようにきれいに生けてくださるのが、用務員の関根さんです。本日もバランスを考えながらきれい飾っていただきました。

 横田先生によると、「これから花が咲くので、今週半ばが見頃です。」とのことですので、本校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。

3年生教室の廊下には

 3年生教室の廊下には、重要な情報や資料が満載の進路コーナーや、週の予定、教科担任の先生からの温かく、熱いメッセージ、さらには模範的な使い方がされているノートの紹介など、様々なコーナーが設けられています。6月末で部活動が一区切りとなった3年生は期末テストも近づいていますので、ぜひ実力を発揮して欲しいと思います。頑張れ3年生!

明日までです!

 先日も掲載したように、本校では月曜日から「学校へ行こう週間」を実施しております。既に多くの方に来校していただいておりますが、明日10日(金)まで実施しておりますので、ぜひ、生徒たちの活動の様子や学校の状況などをご覧いただきたいと思います。見にくいとは思いますが、明日の時間割等も写真で掲載しましたので、ご確認いただき、多くの方に来校いただけるよう期待しております。

清掃の様子です!

 職員室と校長室の清掃の様子です。通常の清掃に加え、汚れた窓を一生懸命に拭いています。職員室の窓も見通しが明るくなり、部屋全体が明るくなったような感じがします。他の清掃場所もぞうきんがけや掃き掃除などを丁寧に取り組んでいます。これからも、学校の美化のためにがんばっていきましょう。

 

継続していきましょう!

 本日も朝から雨が降り続いていますが、生徒たちは元気に学校生活を送っています。

 東京では新型コロナウイルス感染者が連日100人超えとの報道もされていますが、本校も感染予防対策を継続しています。写真にあるとおり、ソーシャルディスタンスを守り、「新しい生活様式」を意識した学校生活を送っています。

 「今日も頑張ろう!」を合い言葉に、みんなで新型コロナウイルス感染予防対策を継続していきましょう!

ぜひご覧下さい!

 ただいま、本校では「学校へ行こう週間」を実施しています。初日の昨日に引き続き、本日も保護者の方に来校していただき、誠にありがとうございました。今週もあと3日ありますので、多数の来校をお待ちしております。

 本校の癒やしスポットとして紹介している、校長室前及び職員玄関の花が新しくなりました。本日も横田先生が朝の出勤前に雨に濡れ、靴を汚しながら学校へ持参していただいたものです。

 花を飾った用務員の関根さんによると、「色使いに工夫をしている。」とのことでした。来校された時にはぜひ、生徒たちの様子とともに、三中の癒やしスポットもご覧下さい。

学校へ行こう週間が始まりました!

 本校では、本日から「学校へ行こう週間」がスタートしました。例年7月に授業参観を実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のために、7月の授業参観が中止となりましたので、10日(金)までの一週間を「学校へ行こう週間」とし、自由に校内を参観していただくことになりました。たくさんの保護者の方のご来校をお待ちしています。

 なお、来校の際には、お手数ですが、手指を消毒の上、名簿に記入してからお入りいただけますようお願いいたします。

 

牡丹絵画展で最高賞の理事長賞を受賞しました!

 7月1日に行われた第19回牡丹絵画展表彰式において、本校2年生の 松谷恵那さん が最高賞となる理事長賞を受賞しました。表彰式には松谷さんと美術部顧問の大平先生が出席し、松谷さんには賞状と記念品が贈られました。

 なお、後日、校内での賞状伝達も行われる予定です。松谷さん本当におめでとうございます。これからの活躍も楽しみです。

 

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、地元の食材を用いた地産地消献立です。メニューは中華!マーボー豆腐に、シュウマイ、中華サラダ。シュウマイはぷりっとしていて、サイズはなかなかでかくて最高でした。中華サラダは、マロニーに酢とごま油の相性抜群、おいしかったです。マーボー豆腐は、挽肉や豆腐がたっぷりでした。でも、辛くなかったのが、大人の私にとっては、少し物足りなさを感じましたが、おいしかったです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う 選抜卓球強化リーグ大会で3年生最後の活躍!

 卓球部の3年生最後の大会が開催されました。「卓球王国」の提供もあり、参加賞やプロ選手による応援メッセージなどうれしい企画満載でした。新型コロナウィルス感染予防対策を十分とりながら、白熱した戦いでした。生徒たちは、勝つことよりも楽しむことを意識しながら最後の大会を大いに楽しんでいました。大会の結果は以下の通りです。

男子団体Aチーム:1位トーナメント2位、男子団単体Bチーム:3位トーナメント1位、女子団体:1・2位トーナメント3位

笑う 学級旗制作中!完成が楽しみですね

 今月末に学級旗コンクールが開催されます。それまでに完成させなければなりません。各クラス、有志を募っての係でしょう。やる気満々です。みんな一生懸命制作していました。とても楽しそうでした。すばらしい学級旗を期待しています。

漢字コンテストが行われました!

 本日は、漢字コンテストが行われました。各学年ともこれまでの努力の成果を発揮しようと、問題に真剣に取り組んでいました。1年生も中学校で初めての漢字コンテストに向けてこれまで頑張ってきていました。今日の手応えはどうだったでしょうか。終わったから終わりではなくて、できなかったところを復習することが大切ですね。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、うれしいパン食です。しかもバターロールパン。バターの風味も最高です。そして何よりこんなにでっかいバターロールは珍しいですよね。小さいのはよく食べますが。とてもおいしかったです。カラフルサラダは、色鮮やかで、とにかくきれいでした。そしてさっぱりしていたのでおいしかったです。そしてよ~く見てみると、小さな星形のチーズがあるではないですか。いいですね~。小松菜とタマネギのスープは、野菜のうまみがたっぷりです。特にタマネギの甘みが大好きです。最後に、子どもたちに大人気だったのがミルメークです。牛乳が大変身。ごちそうさまでした。

部活動頑張ってます!!

 6月末で3年生が引退となり、一区切りとなる部活動もありましたが、いくつかの部活動では練習試合等に向けて3年生も頑張っています。野球部では明後日の土曜日の練習試合に向けてピッチング練習を行うバッテリー組とグラウンド整備組に分かれて、一生懸命に取り組んでいました。部長の石川君は「頑張ります!!」と頼もしい一言を言っていました。頑張れ野球部!!