当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
今日の給食は、なんと言ってもチンジャオロースです。これは絶品でした。たけのこの歯ごたえとたっぷり豚肉、ほどよいとろみの餡がたまりません。今日はおかわりしちゃいました。うまい!!そして、ポークシューマイ。これもうまい。ビッグサイズで最高でした。豆腐スープは、これでもかというほどたっぷりのホウレン草にその中にゴソッとかくれていた豆腐、栄養満点最高でした。明日の給食は・・・オーマイガー、明日は弁当でした。残念。
支部駅伝大会の選手壮行会を行いました。全校生が気合いの入った応援を行いました。応援団も素晴らしい応援でした。でも、時短バージョンだったのが少し残念でしたが、今のご時世仕方ありません。キャプテンの牧野君からは自信に満ちあふれたお礼の言葉が述べられました。暑い中、朝早くから頑張ってきた練習の成果が十分に発揮できることを祈っています。三中 頑張れー!!!!!!!!!!!!!
本日の給食は、ビビンバ、小籠包、五目スープの三点盛りです。韓国料理の王道ビビンバ、豚肉と野菜、そして大豆もやしがコラボして、おいしかったです。大豆もやし・・・ナムルとかでは食べますが、普段はあまり食べない食材ですね。個人的に食感が好きです。小籠包は、中華料理の王道ですね。これもおいしかった。かんだときの肉汁がいいですね。もっと食べたかったです。五目スープは、中華料理でもよく出てきますね。マロニーがたっぷり入っていて、のど越しが最高です。夏バテ予防にベストな給食だったと思います。ごちそうさまでした。
とにかく暑いの一言です。暑くてもさすが受験生。3年生は、元気?に実力テストに励んでいました。お疲れっす!
とにかく暑すぎて、教室は窓を少し開けてのエアコンフル回転+扇風機のダブルで何とかしのいでいましたが、それにしても暑いです。今日は廊下も扇風機を回すほどの暑さです。本日の部活動も中止となりました。
今日の給食は、夏にぴったりのドライカレーです。あまり辛くはありませんが、豚挽肉や細かく砕いた大豆、人参がたっぷり入っていておいしかったです。ハムサラダもきゅうりたっぷりハムたっぷりで、さっぱりな味付けがいいですね。そして野菜スープもいいですね。とにかく給食は野菜の宝庫です。昨今、野菜の価格が高騰していますので、生徒の皆さん、給食で野菜を補充しましょう。そして暑い日に欠かせないのが冷たい牛乳です。これを飲むとすっきり爽やか・・・・生き返る~。ごちそうさまでした。
久しぶりの給食です!今日はバターロールにポテトカップグラタン、トマトスープ煮、グリーンサラダです。パンはほんのりバターの風味がして、ほどよい味加減でおいしかったです。グラタンは、クリーミーでカップがパイ生地なのが良いですね。カップごと食べれます。もっとでかいカップで作ってほしいくらいです。おいしかったです。トマトスープ煮は、ご覧の通りのソーセージだらけ。こんなに入れてもらって、子どもたちに感謝です。ソーセージをたくさんほおばる瞬間が至福の一時でした。ごちそうさまでした。
あっという間の短い夏休みが終了し、いよいよ2学期がスタートしました。もう2学期?そんな気持ちでいっぱいでしたが、子どもたちはみんな元気に登校していました。始業式では、校長先生よりキャリア教育についての話がありました。「言葉や心でかかわる力」「自分を知り、自ら動く力」「考えて最後までやりとげる力」「見通す力」この4つの力を身に付けることの大切さについてのお話です。また、「行動が変われば心が変わる」、つまりやるべきことをしっかりやることで自分を高めてほしいともおっしゃっていました。納得です。作文発表では、各クラスの代表生徒が2学期の抱負を堂々と発表していました。とてもすばらしかったです。表彰では、本校野球部が東北新人中学生軟式野球大会県南地区予選において、合同チームではありましたが、見事準優勝しました。おめでとうございます。なかなか盛りだくさんの始業式でした。今日は、午前中での下校でしたが、明日からまた元気よく学校生活を送ってほしいです。
1年3組 近藤陸大くん |
||
2年2組 芳賀 駿くん |
3年3組 佐藤七海さん |
野球部 大槻一聖くん |
ようやく梅雨もあけ、夏らしい天気になってきましたが、各部活動も頑張って活動しています。特設駅伝部は、先週末に第1回目の試走を行いました。さわやかな青空のもと、選手それぞれが自分の目標に向かって頑張って走っていました。熱中症対策もしっかりと行って、これからも頑張ってほしいと思います。
無事1学期が終了しました。2時間授業を実施し、その後体育館で、各種表彰、そして終業式が行われました。校長先生のお話や代表生徒の作文発表がありました。1学期を振り返り、夏休みや2学期をどう過ごすのか、考える機会となりました。いよいよ明日から夏休みです。充実した18日間を過ごしてほしいと思います。
1年1組 関根かれんさん |
2年1組 曽我聖那さん |
3年2組 石川颯馬くん |
ジャジャ~ン!ご覧ください。今日の給食は、フィッシューバーガーです。丸コッペパンに切れ目が入っていたので、フライを挟んで、タルタルタ~ル。これは最高です。うまい!1学期最後の給食にふさわしい一品でした。チンゲンサイのスープは野菜たっぷりで、ハムの切り身から良い出汁が出ていました。ベーコンかと思うくらい旨みたっぷりでした。フレンチサラダもおいしくいただきました。2学期の給食も楽しみですね。ごちそうさまでした。
英語の授業でよく登場していたベジマイト。いったいどういった食べ物なんだろう?菅野先生とトレーシー先生の協力の下、ついにベジマイトを食べてみることに・・・。感想はいかに・・・?
ちなみに、3の1の本日の目標が、「英語の授業を頑張って、おいしくベジマイトを食べよう。」期待度はMAXでした。(ベジマイト:オーストラリアで生産されている発酵食品で、いわゆる調味料だそうです)
今日の給食は、うれしい黒砂糖コッペパンです。ほんのり甘くて、それでいてしっとりと軟らかくて最高です。次に注目するのが、水餃子です。ごらんお通りのプリンとした丸い水餃子が最高でした。2個入っていてうれしかったです。次に注目するのが、冷凍パインです。キンキンに冷えたパインが、蒸し暑さを吹っ飛ばし、心も体も爽やかにしてくれました。し・あ・わ・せ~。ごちそうさまでした。
遅くなりましたが、金曜日の給食です。目玉は、ツナご飯です。ツナ大好きな人には最高の一品ですね。コーンが彩りとアクセントになっていて良かったです。味ご飯系は、我がクラスは完食です。みちのく汁は、定番の味噌汁って感じでしょうか。野菜たっぷりの味噌汁です。ほうれん草のごま和えは、ごまの風味たっぷりで、さっぱりしていました。デザートはソーダゼリーです。ちょっぴり凍っています。これが心と体を癒やしてくれますね。生き返る~。ごちそうさまでした。
文化祭の準備が始まりました。3学年でも学年の発表に向けて、極秘?のミッションがスタートしたようです。何をやるかは、極秘情報なので教えることはできません(たぶん)。みんな楽しそうでした。
|
|
|
|
昨日は全校一斉にワックス清掃が行われました。写真のように教室や特別教室の床がピカピカになりました。また、本日はぼたん学級でもワックス清掃が行われました。協力しながらていねいにワックスがけを行っていました。あと少しで夏休みです。きれいになった教室で、1学期のまとめを頑張りましょう!
学年集会を行いました。各クラスの代表生徒が1学期の反省を発表しました。みんなしっかり反省しているようで、夏休みや2学期からの目標を堂々と発表していました。夏休みの過ごし方や学習の進め方、進路に関する内容等盛りだくさんでしたが、真剣に耳を傾けていました。さすが3年生ですね。
出ましたーー!大好きなそぼろご飯!挽肉たっぷりで、ちょっぴり甘口な味付けがご飯にピッタリですね。アクセントの枝豆が最高です。我がクラスは完食でした。三食おひたしは、人参、ほうれん草、白菜におまけのかにかまがいいですね。さっぱりしていておいしかったです。油揚げとじゃがいもの味噌汁は、ご覧の通りの具だくさん。じゃがいもだらけでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。
今週も横田先生が学校にお花を持ってきてくださいました。先週とは違った色合いで、学校内がさらに華やかになった感じがします。横田先生によると、「色合いを考えていたら時間がかかった」とのことでした。その花を用務員の関根さんが「関根流」で校長室前と玄関先を飾ってくれています。本校へお立ち寄りの際にはぜひ、ご覧下さい。
7月23日から始まるろうきん杯に向けてサッカー部が頑張って活動しています。最後の大会となる3年生も顧問の近田先生、中島先生の熱い指導のもと、しっかりと技術を磨いていました。組合せも決定したようですので、さらに目標を持って日々の練習に取り組んでいくことでしょう。頑張れ三中サッカー部!!
今日の給食は、スラッピージョーです。 この料理は、アメリカアイオワ州の郷土料理だそうです。名前の由来がジョーというカフェのシェフが作った料理だからという説と「Sloppy Joe's Bar」という店の料理だったからという説があるそうです。いずれにせよ、とにかくおいしい料理です。背割れコッペパンにサンドして食べれば、やみつきになること間違いなし。他にもアスパラサラダやコーンスープなど、野菜たっぷりの給食でした。ヘルシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |