新着情報

出来事

ほくそ笑む・ニヤリ ちょっと一息

 教室に飾っている花です。カランコエはもうすぐ咲きそうです。シャコバサボテンはいい感じですね。花を見ていると、癒やされますね。それと咲くかどうかわかりませんが、マザーリーフも成長中です。

期待・ワクワク 卒業アルバム集合写真撮影中!

 卒業アルバムに入れるクラスの集合写真を普段は入ることのできない北校舎の屋上で撮りました。最高の眺望です。天気が良かったらもっと良かったですね。でも、みんなテンションMAXでした。

ほくそ笑む・ニヤリ 3年生 経済の勉強中!

 3年生の公民の授業は、まさに経済の勉強中。今回の1時限目は、無料教材を使って、低迷している遊園地「ワールドトレジャーランド」を再生させるというミッションです。生徒一人一人が企業の取締役となり、取締役会で再生計画を検討しあい、株主総会で提案、最後は、成功したどうかの結果発表です。2時限目は、株式会社を設立して資金を集め、事業を成功させるというミッションです。間接金融や直接金融について楽しく学べる教材です。果たして、事業は成功したのか?いくらもうけることができたのか?みんな楽しくん学んでいました。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の注目は、和風唐揚げです。甘口の餡がからめてあり、肉も軟らかくてジューシーでした。二つ食べれたのがうれしいですね。まさに絶品です。唐揚げ恐るべし。切り干し大根のごま和えは、大根に味が染みこんでいて、それでいて良い歯ごたえ、たまりませんね。ごまの風味も最高です。切り干し大根恐るべし。もやしと油揚げの味噌汁は、たっぷりもやしに油揚げからの出汁がきいていて最高です。油揚げ恐るべし。ごちそうさまでした。

にっこり 全校集会開催中!

 久しぶりの全校集会です。表彰がメインでした。たくさん表彰がありすぎて、大変でした。さすが三中生ですね。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の献立は、「地産地消献立」です。鮭のマヨネーズ焼きは、マヨネーズの酸味と鮭が絶妙でした。なかなか食べたことのない味付けですが、やっぱりマヨネーズは最高ですね。ホウレン草のアーモンド和えは、細かいアーモンドが言いアクセントでした。これもなかなか食べたことがない味付けですね。これも良かったです。豆腐とわかめの味噌汁は、味噌汁の王道ですね。文句なしです。おいしい給食でした。

給食・食事 ランチタイム!

 今日の給食は、存在感たっぷりの白身魚フライです。ソースをかけてカブリ!うまい!付け合わせの三食おひたしは、チョーさっぱりしていました。いいですね。白菜と油揚げの味噌汁は、白菜の歯ごたえが好きです。野菜たっぷりでした。ごちそうさまでした。

給食・食事 ランチタイム!

 昨日の給食です。メインは、なんと言っても味噌ラーメン。大好きなソフト麺です。この味付けと食感が私は大好きです。生徒も喜んで食べていました。シュウマイやチキンサラダも付け合わせとしては最高ですね。個人的にソフト麺を週1回出してほしいなあ。ごちそうさまでした。

ランチタイム!

 久しぶりのランチタイム。アップが滞ってすいませんでした。今日のメインはチキンカレーです。鶏肉、じゃがいもたっぷりのメチャクチャおいしいカレーでした。サラダもさっぱりしていてカレーとの相性も抜群。食後のデザートのヨーグルトはいいですね。カレーにヨーグルト、合いますね。最高です。ごちそうさまでした。

興奮・ヤッター! 三小6年生の皆さん、三中はいかがでしたか?

 小学生の中学校体験です。授業を参観してから、お楽しみの部活動体験。先輩達が親切に教えてくれたことでしょう。きっと三中への入学が待ち遠しくなったことでしょう。今年の中学校体験は、密を避けるために3日間に分けて実施しました。来年の入学を楽しみにしています。

コアティーチャー授業・授業研究会が行われました。

 本日、午後からコアティーチャーによる数学の授業が行われ、県中地区から多数の初任の先生方が来校しました。3密を避けるために普段とは違う体育館での授業となりましたが、全員が50分間意欲的に課題に取り組んでいました。授業を担当した先生、3年3組の生徒のみなさんお疲れ様でした。

職員室に花が咲いています

 本日、職員室に花が咲いていました。担任の先生によると、昨日外での活動の際に4組の生徒が見つけ、飾ってくれたそうです。朝晩の気温も低くなり、冬を感じる季節となりましたが、頑張って咲いている花を見ると、心も癒やされます。新型コロナウイルス感染の全国的な広がりも見られますが、これからも予防対策を意識して生活していきましょう。

給食・食事 ランチタイム!

 遅くなりましたが、昨日の給食です。ご覧の通りのおいしそうなメンチカツ。これはうまい。ふっくらサクサクそしてジューシー。最高でした。そしてちょっぴり気づいたことがあります。メンチカツにソースをつけて、しばらく置いておき、衣がしっとりしてきたところで食べると・・・・う、う、う、うまい!サクッとした衣もいいですが、このしっとり衣もいいですね。ほうれん草のたまごチーズ和えは、大好きメニューです。卵とチーズの相性が抜群です。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ようやく動き出しました。

 

 職員室の時計盤の故障により、時間が合っていなかった校舎の大時計と駐輪場の照明が本日無事に復旧しました。久々にチャイムの音も校舎内に響いていました。チャイムも復活しましたが、これまで通りチャイムに頼るのではなく、時計を見ながら行動できる三中生であってほしいと思います。

 

「学校へ行こう週間」・三者面談が行われています。

 先週に引き続き、今週11日(水)まで、「学校へ行こう週間」と三者面談が実施されています。写真にあるとおり、校庭の木も葉っぱが色づき、枯れ葉となり、たくさん落ちています。暦のうえでは、立冬が過ぎました。本日は先週に比べ、かなり気温も低くなっていますので、来校の際には暖かい服装でお越しください。

ニヒヒ 華王祭特集第6弾!「エンディングセレモニー」

 いよいよ華王祭特集もラストとなりました。エンディングセレモニーは、表彰式と生徒会主催の劇、そしてスライドショー、生徒会役員引き継ぎ式、そしてテーマソングを歌ってからのくす玉割り、閉祭宣言で幕を閉じました。とにかく盛り上がった華王祭でした。コロナに負けず、みんなよく頑張りました。来年も楽しみにしています。

 三中の主張の表彰式です。克輝くんと宗英くんのダブル受賞でした。

 合唱コンクールの結果は?

 ドキドキの瞬間・・最優賞・・3年1組・・キャー!!!大喜びでした。

 3年1組の皆さん、本当におめでとうございます。

 生徒会主催の劇、みなさん覚えていますか?そうです。「希望の光」は手に入ったのでしょうか?

 妖精さんの体の色が虹入りに・・・ついにやりました。「希望の光」を手に入れました。

 生徒会役員の引き継ぎ式です。野沢新会長から戸梶前会長へ花束が贈られました。お疲れ様でした。

 愛を感じました。

 先輩、顔がニヤけてますよ。

 テーマソング熱唱!

客席も盛り上がりました!

 実行副委員長の星くんの熱い歌声が響き渡りました!

 最後にくす玉を割って、「華王祭大成功!」実行委員長の亜子さん、お疲れ様でした。

 みんなで記念写真です!「カシャ」 

<三中の主張審査結果>

最優秀賞

 2年2組 佐藤克輝くん

 3年1組 岩谷宗英くん

ダブル受賞でした。

 <合唱コンクール審査結果>

最優秀賞:3年1組

 優秀賞:1年1組

     2年3組

     3年2組

おめでとうございます!!!!