当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
お待ちかねの吹奏楽部の演奏です。とにかくスケールがでかい。そして盛り上がる。オープニングは「彼こそは海賊」、次に恒例の1年生によるダンス。今年は「パプリカ」でした。これまた盛り上がりました。次に「シュガーソングとビターステップ」。ラストはアンコールで「アフリカンシンフォニー」さすが吹奏楽部でした。ちなみに、おそろいのコスチュームがいいですね。かっこいい。駿介くんの女装は・・・・・。
「学校へ行こう週間」と三者面談も2日目となりました。朝晩冷え込む季節となりましたが、校舎内には生徒の作品等も掲示してありますので、来校した際には、是非、ご覧ください。なお、お手数ですが、校舎へ入る際には、新型コロナウイルス感染予防対策として、手指の消毒とマスクの着用をお願いします。
~学校へ行こう週間~
11月2日(月)~11月11日(水)
学校の日常の様子やお子さんの勉学に励む姿をぜひご覧ください。なお、暖かい格好でお越しください。
~三者面談~
本日より三者面談が始まります。控え室は以下の通りです。
3学年・・・2F被服室 2学年・・・2F第2美術室 1学年・・・3F第1音楽室
暖かい格好でお越しください。
3年生の引退試合を行いました。1・2年生がどれくらい3年生に通用するのか、顧問としてとても期待していました。でも、やはり3年生は強かった。さすがです。保護者の方や特別ゲストの荒井先生も交えての楽しい一時となりました。ちなみに個人戦の優勝は、男子が渡辺 竜くん、女子が鈴木花恵良さんでした。おめでとうございます。
久しぶりのランチタイムです。今日の注目の一品は、切り干し大根の炒め煮です。これは絶品です。味が良くしみていて、ご飯との相性も抜群です。歯ごたえも最高でした。そして、納豆です。いいですね。まさに和食です。ちなみに私の朝食は、納豆でした。あるあるです。何度食べてもおいしいです。豆腐とじゃがいもの味噌汁は、白菜たっぷりなのが良かったです。白菜がおいしい季節になってきましたね。おいしい給食でした。ごちそうさまでした。
いよいよシリーズも後半に突入ですね。今回は3学年の発表です。コロナによって休校を余儀なくされ、これまでと違った日常を過ごした子どもたちの生活の様子や思いを劇とダンスで発表しました。シナリオやダンスなど生徒自ら考案して作り上げた大傑作です。そして、後半は三中恒例のサプライズイベントです。笑いと驚きで大盛り上がりでした。
ラストは全員で、くるくるダンスを踊りました。 |
老けた女学生がずらり。みんなで 「淋しい熱帯魚」を披露しました。 |
そして追いサプライズ!中島先生 ご結婚おめでとう!!!!! |
合唱コンクールは、クラスの団結力が問われる最大のイベントです。今年は、例年に比べて練習量が少なく、どのクラスもかなり苦戦しました。それでも、一生懸命練習して、何とかこの日を迎えました。素晴らしいハーモニーをお届けできないのが残念です。そして、待ちに待った審査結果はいかに?・・・・・・・・結果は、華王祭特集第6弾!「エンディング」にて、近日公開!!!!
1年1組 「Song is my soul」 指揮者:會田 龍くん 伴奏者:吉田夕凜さん |
1年3組 「気球に乗ってどこまでも」 指揮者:高橋 遼くん 伴奏者:高木玲菜さん |
1年2組 「My Own Road-僕が創る明日-」 指揮者:齊藤祐司くん 伴奏者:大竹愛矢さん |
2年2組 「With you Smile」 指揮者:芳賀 駿くん 伴奏者:坂田瑠捺さん |
2年1組 「あなたに会えて」 指揮者:草野真翔くん 伴奏者:吉成穂乃花さん |
2年3組 「輝くために」 指揮者:吉田知哉くん 伴奏者:小口柚菜さん |
3年3組 「虹」 指揮者:牧野大翔くん 伴奏者:大竹愛美さん |
3年2組 「はじまり」 指揮者:石川颯馬くん 伴奏者:羽生綺星さん |
3年1組 「たんぽぽ」 指揮者:小沢駿介くん 伴奏者:戸梶璃音さん |
部活動対抗リレーが終わり、閉会式が行われました。校内体育祭終了です。素晴らしい天候のもと、全校生徒が盛り上がった体育祭となりました。校内文化祭、校内体育祭と続き、忙しい毎日だったと思います。また、明日から気持ちを切り替えて頑張りましょう。
校内体育祭も後半に入っています。ここからは、リレー種目が続きます。50mリレー、ベストリレー、さらには部活動対抗リレーが実施されます。最高のグラウンドコンディションのもと、勝利を勝ち取るのはどのクラス、どの部活動でしょうか。
校内体育祭3種目目、ボウリングボールが行われました。3カ所の的となるボールにボールを当てる種目ですが、一番遠い的に当てるのがなかなか難しかったようです。中にはかなりの距離のダッシュをした選手もいるようです。さて、結果は。
校内体育祭2種目目、ピンポン玉競争が行われました。学年ごとのクラス対抗戦で行われました。若干の風もあり、最後まで気の抜けない競技に四苦八苦していました。各学年優勝したのはどのクラスでしょうか。
校内体育祭の1種目目、ラダービンゴが行われています。全校一斉のクラス対抗戦ということもあり、初戦から盛り上がっています。優勝するのはどのクラスになるか、楽しみです。応援の学級旗もさかんに振られています。
さわやかな秋空の下、順延となっていた校内体育祭が本日行われています。校内体育祭についても新型コロナウイルス感染拡大防止ということで、残念ながら無観客での実施となっています。先ほど、体育祭実行委員長のあいさつと体育祭実行副委員長の選手宣誓が行われ、校内体育祭がスタートしました。
今日の給食の注目の一品は、豚肉のスタミナ焼きです。甘口の味付けと豚肉の旨み、そして野菜たっぷりがたまりませんね。得意のご飯に乗せて、スタミナ丼。最高です。わかめと豆腐の味噌汁も定番メニューで、文句なし。明日の体育祭に向けてスタミナが付きました。おっと、私は走らないから関係ないかな。ごちそうさまでした。
三中と言えば「三中の主張」です。とにかくおもしろくて、盛り上がります。今年は、内容も工夫されていて、ひと味違う主張もありました。みなさんにお聴かせできないのが残念です。写真とタイトルから想像してください。
1-1 會田 龍くん 「エレベーターがほしい!」 |
1-2 山口 芽桜さん 「タイミングが悪い!」 |
1-3 有我 苺さん 「運命だから仕方ないけど、、、。」 |
2-1 古川 翔威くん 「The"席''」 |
2-2 佐藤 克輝くん 「個性しか勝たん」 |
2-3 加藤 全貴くん 「僕の夢」 |
3-1 岩谷 宗英くん 「妹が反抗期!ep2」 |
3-2 関根 知哉くん 「ネタバレはヤメタレ!」 |
3-3 増子 奏流くん 「僕のsiri」 |
三中のご意見番 圓通先生の講評も好評… |
審査の結果は・・・・・・・・・・(ドラムの音)・・・・・・・・・
最優秀賞は・・・・2年2組佐藤克輝くんと3年1組岩谷宗英くんのダブル受賞です。おめでとう!!!
華王祭も無事終了し、余韻がまだ漂っている今日この頃・・・ということで、無観客のため参観できなかった保護者の皆様のためにお届けいたします。本日は「オープニング」です。ビッグアート披露や表彰、生徒会主催の劇など、どど~んと紹介いたします。
実行委員長鈴木亜子さんと副委員長の星 友陽くんによるオープニング |
どど~んと今年のビッグアート披露!全校生で作り上げた作品です。 |
デザイン考案者の大平実佑さんから一言。思いが伝わってきあmした。 |
デザインを考案した実佑さんに最優秀賞が贈られました。 |
校長先生のお話です。コロナ関係により開催が危ぶまれながらも、開催できたことへの喜びが伝わってきました。 |
生徒会長戸梶璃音さんより、文化祭開催に向けての思いや意気込みが語られました。 |
実行委員長の鈴木亜子さんが文化祭に向けての思いを語りました。「文化祭をみんなで楽しみましょう。」 |
生徒会主催の劇です。「希望の光」を手に入れるお話です。 |
果たして「希望の光」は・・・ |
おかんのコントが良かった |
手に入るのか・・・・ |
その答えは・・・・ |
華王祭のエンディングで・・・ |
進行の皆さんもお疲れ様です。 |
盛り上がってますね |
華王祭午後の部もエンディングセレモニーが終了し、華王祭が無事終了しました。どの内容も素晴らしく、三中生のパワーを感じることができた校内文化祭でした。
明日予定されていた校内体育祭はあいにくの雨予報なので、27日(火)に順延になりました。皆さんお疲れ様でした。
午前の部の最後に校内合唱コンクールが行われました。各学年、各学級とも限られた練習の中で、取り組んできましたが、本番では素晴らしい合唱を披露しました。特に3年生はさすがの迫力でした。
校内文化祭「三中の主張」が行われました。各学級代表の生徒がパフォーマンスを交えて発表を行いました。
本日9時より校内文化祭(華王祭)が始まりました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客、規模縮小での開催となりましたが、限られた状況の中で準備してきたことを精一発揮してほしいと思います。先ほどオープニングセレモニーが行われ、華王祭がスタートしました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |