こんなことがありました!

出来事

避難訓練「おかしも+ち」

今日は、地震が起こった後火災が発生した想定での避難訓練です。

「避難開始」の合図で帽子をかぶり、口をハンカチで塞いで避難しました。

全員真剣に取り組みました。

校長先生から「自分の命は、自分で守る!」ことが一番大切です、とお話しがありました。

消防署の方からは、「地震の時は扉をあけて、避難経路を確保する。火災の時は空気の流れを止めるために扉をしめる。」ことが大事です。とお話しがありました。

そして、避難訓練の合い言葉「おかしも」に、「ち」を足すことを教えてもらいました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」そして「ちかづかない」を確認しました。

最後に、水消火器の訓練を、6年生が実施しました。

入学・進級おめでとう献立

平成30年度の給食は、全学年一斉にスタートしました。

「おいしい給食いただきます」元気いっぱいのあいさつをして、1年生もとても上手に配膳できました。

「おなかがすいたよ~」「おいしいね❤」おいしくカレーをいただき、後片付けもバッチリ!!

今年もしっかり食べて、健康に過ごします。

 

新入生9名、入学しました。

すてきな入学式になりました。

返事もはっきり、座っている姿もとてもきちんとしていました。

校長先生から教科書を受け取り、お家の人に渡す姿もかっこよかったです。

たくさんの人に見守られながら入学しました。

 

 

6年生から、小学校の楽しいことを教えてもらいました。

平成30年度スタート☆

いよいよ、平成30年度がスタートしました。

先生の紹介、担任の先生の紹介、1学期始業式で転入生の紹介もありました。

     

6年生の代表のあいさつがありました。

「自分たちが中心になってがんばって良い学校にしたい」

「不安はあるけれども、良い学校にするためにがんばっていきたい」