出来事
食育の日献立(魚)
本年度最後の食育の日献立です。
「さんまの甘露煮」を食べました。
さんまに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳細胞の働きを活発にして、
頭の回転を良くする働きがあると言われています。
給食を食べて、心も体も大きくなったみなさん、これからも「食べること」を
大切にして毎日を元気に過ごしてほしいと思います。
学校をきれいにしました。
今日は、通常の縦割り清掃の後、愛校作業で学校をきれいにしました。
縦割り清掃では、トイレや階段などをきれいにしました。
愛校作業の時間には、ロッカーや机の中、昇降口の靴箱をきれいにすることができました。
6年生は、音楽室の床の水拭きも行いました。
学校がとてもきれいになりました。
一輪車贈呈式
日本一輪車協会から一輪車を10台いただくことになり、
小塩江公民館長の上妻様、市スポーツ振興係長の有我様をお迎えして
贈呈式を行いました。6年生の児童代表が「全校生で、大切に使わせていただきます。」と
お礼のことばを述べました。
5年生が中学校生活を体験
小塩江中学校生活を1日体験してきました。
授業や給食、放課後の部活動まで、体験しました。
6年生希望献立第2弾
6年生の希望献立(パンVer.)がいよいよ登場です。
メニューは食べるまでのお楽しみになっていたので、全員わくわくしながら待っていました。
メロンパン・ポトフ・えびグラタン・フルーツポンチ・牛乳です。
6年生が小学校で学んだ食育の知識を生かし、栄養バランスや味のバランスを考えたメニューです。
ポトフには調理員さんの愛情(桜の花のにんじん)が入っていたり、フルーツポンチの炭酸は、
配膳の直前に入れて、シュワシュワ感を残してくれました。
初めて食べたメロンパンもとてもおいしかったです。6年生ありがとう❤❤
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703