ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
仁井田中学校ブログ
平成26年度秋季全国火災予防運動
平成26年度秋季全国火災予防運動が
「火災が発生しやすい時季となるため,火災予防の意識を広め,火災の発生を防止し,
特にお年寄り等の弱者が火災に巻き込まれ死亡することを減らすとともに,
火災による財産の損失を防ぐこと」
を目的に実施されます。
実施期間は 平成26年11月9日(日)から11月15日(土)の7日間です。
これから寒くなり,ストーブ等の火器を使う機会も増えてきます。
この期間に限らず,火の取り扱いには充分に注意してください。
「火災が発生しやすい時季となるため,火災予防の意識を広め,火災の発生を防止し,
特にお年寄り等の弱者が火災に巻き込まれ死亡することを減らすとともに,
火災による財産の損失を防ぐこと」
を目的に実施されます。
実施期間は 平成26年11月9日(日)から11月15日(土)の7日間です。
これから寒くなり,ストーブ等の火器を使う機会も増えてきます。
この期間に限らず,火の取り扱いには充分に注意してください。
美術部 サンドブラスト!
美術部でオリジナルのグラスをつくりました。
カッターで絵柄を切り出し、専用の機械を使い加工をしました。
完成した作品がこちらです!
どの作品も素晴らしい出来でした!!
おいしい給食
今日の給食は、野菜がとてもヘルシーでおいしかったです。
3年1組 W・T
献立 : 揚げパン、 牛乳、 肉団子入り中華スープ、 ブロッコリーのサラダ
岩瀬地区生徒会交歓会
長沼中学校に岩瀬地区の生徒会代表が一堂に会して
生徒会交歓会が行われました。

全体の開会式のあと,緊張をほぐすために英語で自己紹介をしました。


その後,分科会に分かれて話し合いを行いました。
Aグループ:文化祭の取り組みと課題について
Bグループ:委員会活動の取り組みと課題について
Cグループ:執行部の取り組みと課題について
仁井田中学校は,Bグループに参加したました。
最後に,各分科会で出された意見を発表しました。

各校の取り組みを参考に,今後の活動に生かしていきたいと思います。
生徒会交歓会が行われました。
全体の開会式のあと,緊張をほぐすために英語で自己紹介をしました。
その後,分科会に分かれて話し合いを行いました。
Aグループ:文化祭の取り組みと課題について
Bグループ:委員会活動の取り組みと課題について
Cグループ:執行部の取り組みと課題について
仁井田中学校は,Bグループに参加したました。
最後に,各分科会で出された意見を発表しました。
各校の取り組みを参考に,今後の活動に生かしていきたいと思います。
今日の給食
今日の給食は、ドライカレーでした。ドライカレーは少し「ピリッ」として
グリーンサラダは野菜が「シャキ」っと。スープはもやしが入ってい
て「シャキシャキ」していて良かったです。
3-1 給食委員会 T・R
献立 : ドライカレー、 牛乳、 グリーンサラダ、 コンソメスープ
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
3
5
7
2