西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

Coming soon!

 平成29年度 第45回 福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会
が8日(金)、9日(土)須賀川市文化センターで行われます。
 是非、ご来場を!
◎本校の演奏予定時間
【12月8日(金)】
管打四重奏 16:27~
木管四重奏 17:58~
【12月9日(土)】
混合八重奏  9:50~

0

「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」

あんしん

 例年、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする時期でもある、 春の卒業・進学・新入学の時期(2月〜5月)に特に重点を置き「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として実施しておりましたが、神奈川県座間市での凶悪な事件の発生を踏まえ、今年度は、名称を「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」として、12月から前倒し実施されることになりました。

  「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」における主な取組 

  1. (1)話し合いによる家庭でのルールつくり  
    (2)積極的なフィルタリングの利用 
    (3)学校や地域団体等との連携によるリテラシーの向上

  2. 実施期間  2017年12月1日〜2018年5月31日

  3. 関係省庁の公表内容  内閣府・総務省・文科省から以下が公表されています。
    ○内閣府:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」 http://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/h29/emergency.html 
    ○総務省:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」の取組 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000257.html
    ○文部科学省:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」について http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1398599.htm

    「ふくしま高校生スマホ宣言2017」 2017.11.27採択
    1 考えて 直接話す 大切さ
    2 いい写真 それはのせても いい写真?
    3 Myスマホ 親にあずけて No!スマホ
    4 SNS 出会いの裏側 SOS


0

『ありがとう 早め点灯 思いやり』

 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、今月10日から来月7日まで
の29日間にわたり展開されます。
 毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢
歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
 また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が、
交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付け
ることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として行われ
ます。本校でも、指導しますが、ご家庭においてもこの機会に交通事故防止に
ついてあらためて注意喚起をお願いいたします。

◎運動の重点
(1)高齢者の交通事故防止
(2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶

 
本校でも、青信号に従い自転車で横断歩道を横断中、右折してきた対向
車に衝突されるという
「まさか」という事故に巻き込まれています。
 「もしかしたら・・・かもしれない」という気持ちを常に持ち、十分気
をつけていきましょう。
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
 4日(月)ALT(3の3)
 5日(火)全校学力テスト
 6日(水)第2回学校評議員会(給食試食会含む)
 7日(木)地区造形展作品搬入
 8日(金)週番引継ぎ ジュニアボランティア閉講式
      ロボコン全国大会出場市長報告会
      県アンサンブルコンテスト県南大会(須賀川市文化センター)
      地区造形展(牡丹会館)
 9日(土)県アンサンブルコンテスト県南大会(須賀川市文化センター)
      地区造形展(牡丹会館)
10日(日)地区造形展(牡丹会館)
     

0

200名の一人として・・・。

 来年1月6日に須賀川市中央体育館で行われる第57回新春書道展(席書大会)
に参加する1次審査通過者200名が発表され、本校からも8名が選ばれました。
 当日は、健筆を大いに振るってください。期待しています。
 ≪本校からの出場者≫
◎1年生 田中祐樹 山田莉澄 設楽美羽 高橋菜月
◎2年生 田中美妃
◎3年生 齋藤 茜 中本陽菜 矢内楓佳 以上8名
0

いよいよ年末を迎えました。

 今日から12月です。あわただしい日の連続となることも予想されますが、
自分を見失うことなく今年のまとめをしっかり行いましょう。
 また、おかげさまで、ここまで交通事故0が続いていますので、この調子
で新しい年を終えることができるよう、気を引き締めていきましょう。

0

プロフェッショナルとして・・・

 本日、第4回授業研究会を行いました。研究授業後も西中生の一人一人を更に高め
伸ばすためにどうすればよいか熱い議論を交わす時間となりました。
 本校教員の絶え間ない授業力のブラッシュアップが全てであることをあらためて確
認しました。

0