こんなことがありました!
出来事
Myべんとうの日の様子
食育の一環事業として、「Myべんとうの日」を設定して、
家族の協力をいただきながら、子どもたちが、
自分たちでお弁当に関われるようにしました。
低・中・高学年のブロックごとにテーマを決めました。
「自分で作った(関わった)お弁当はおいしい!」
の声が聞こえました。
家族の協力をいただきながら、子どもたちが、
自分たちでお弁当に関われるようにしました。
低・中・高学年のブロックごとにテーマを決めました。
「自分で作った(関わった)お弁当はおいしい!」
の声が聞こえました。
スマホ・ケータイの使用について
5・6年生がスマホ・ケータイ安全教室で学習しました。
NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの高橋先生を
講師に迎え、正しいスマホ・ケータイの使い方について学習しました。
Line・SNSの重要性と危険性について学びました。
とても真剣に取り組み、「使用法について家族とルールを作って、安全に使用したいです」というお礼の言葉がありました。


NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの高橋先生を
講師に迎え、正しいスマホ・ケータイの使い方について学習しました。
Line・SNSの重要性と危険性について学びました。
とても真剣に取り組み、「使用法について家族とルールを作って、安全に使用したいです」というお礼の言葉がありました。
宇津峰祭の予行をしました
会場になる小塩江中学校の体育館で、全学年がリハーサルをしました。
ブロックごとの出し物を実際におこない、本番に向けて修正を行っています。
全校発表の、群読・合唱も、並び方を確認して、動きの確認です。
小学校に戻って、小塩江タイムの時間に、反省を生かしての練習をしました。
ブロックごとの出し物を実際におこない、本番に向けて修正を行っています。
全校発表の、群読・合唱も、並び方を確認して、動きの確認です。
小学校に戻って、小塩江タイムの時間に、反省を生かしての練習をしました。
力作勢揃い(造形展)
造形展に出品する作品を校内で審査しました。
1年「あさがお」
2年「シャボン玉にのって」
3年「ジャックと豆の木」
4年「ひびけ!夢太鼓」
5年「どんぐりと山ねこ」
6年「島引き鬼」
どの学年もレベルの高い作品です。
1年「あさがお」
2年「シャボン玉にのって」
3年「ジャックと豆の木」
4年「ひびけ!夢太鼓」
5年「どんぐりと山ねこ」
6年「島引き鬼」
どの学年もレベルの高い作品です。
台風21号接近に備えて
強い台風21号が22日(日)~23日(月)にかけて本州上陸・通過の可能性が高く、須賀川市も暴風雨圏内に入ることが予想されております。学校のまわりの心配なものを、清掃の時間に校舎にしまいました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
7
3
0