こんなことがありました!
出来事
「さんま」を食す
今日は、食育の日献立です。《秋の食材・旬なもの献立》です。
秋が旬の「さんま」と「なめこ」をいただきました。
どんな「さんま」の食べ方が好きかを聞きました。
①竜田揚げなどフライ系(30%) ②焼きさんま(49%) ③甘露煮など煮たさんま(21%)
小塩江小学校では、焼いたさんまが一番人気です。お家でおいしく食べているのでしょう。
幼稚園が週に1度のランチルーム給食です。「さんまおいしい❤」
今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」

秋が旬の「さんま」と「なめこ」をいただきました。
どんな「さんま」の食べ方が好きかを聞きました。
①竜田揚げなどフライ系(30%) ②焼きさんま(49%) ③甘露煮など煮たさんま(21%)
小塩江小学校では、焼いたさんまが一番人気です。お家でおいしく食べているのでしょう。
幼稚園が週に1度のランチルーム給食です。「さんまおいしい❤」
今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」
秋です
1 運動の秋 体力向上タイムで校庭を走ります。

2 読書の秋 移動図書館で本を選びます。

3 実りの秋 緑のカーテンのヘチマも大きくなりました。

4 食欲の秋 今日の給食はマカロニのカレー煮です。紅葉の葉がありました。
2 読書の秋 移動図書館で本を選びます。
3 実りの秋 緑のカーテンのヘチマも大きくなりました。
4 食欲の秋 今日の給食はマカロニのカレー煮です。紅葉の葉がありました。
春はあけぼの・・・
宇津峰祭で発表する「群読 枕草子」の全体練習がはじまりました。
今日はステージの並びかたを確認して発声練習です。
今日はステージの並びかたを確認して発声練習です。
親子でガラスみがき
本日は親子でガラスみがきの奉仕作業です。
あいにくの雨の中での活動になってしまいましたが、
ピカピカのガラスにして、クリアな視界で学習に励みます。
あいにくの雨の中での活動になってしまいましたが、
ピカピカのガラスにして、クリアな視界で学習に励みます。
♬DO RE MI
ALTより、宇津峰祭の全校合唱、英語版ドレミの歌の発音指導を受けました。
当日の発表をお楽しみに!
当日の発表をお楽しみに!
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
7
1
7