こんなことがありました!

出来事

10月10日は目の愛護デー

今日は、目の愛護デー献立でした。
目の健康を保つためには、ビタミンAが大切です。
これが不足すると、暗いところで目が見えにくくなります。
今日は、ブルーベリーを使ったデザートです。
「アントシアニン」という栄養素が多く含まれ、目の粘膜を潤します。
今週学校では、目の愛護週間として、朝の時間に目を休める運動と、遠くを見る活動を行っています。
疲れた目を少しでも和らげることができると嬉しいです。

  

レゴロボットを動かしたよ

プログラミング教育を行いました。
準備されたレゴロボットを、無線でつながれたタブレットから指令を送る学習です。
指導の先生から説明を聞いて、自分たちで試行錯誤しながらロボットを操作します。
どのボタンをどのように入れたら、考えたとおりの動きができるのかを検証しながら変更していきます。
あっという間に時間が過ぎていきました。

読書の秋「お話し会②」

小塩江タイムは、第2回お話し会です。
それぞれ担当の先生が選んだ本を、学年で読み聞かせをします。
1年 「14ひきのおつきみ」
2・3年 「アランの歯はでっかいぞ、こわーいぞ」
4年 「てぶくろを買いに」
5年 「皿屋敷」
6年 「やわらかければだいじょうぶ」「あさになったのでまどをあけますよ」
どの学年もすてきなお話しが聞けました。