出来事

4年 常盤先生話し方教室

 常盤先生が来校し、4年生に話し方教室を行っていただきました。
 国語の教科書にある「ごんぎつね」の音読です。
 母音と子音、聞く相手 を意識して、一文一文丁寧に指導をしていただきましたが、児童達も積極的に手を挙げて音読練習に取り組んでいました。(長)

東京オリンピック マスコット投票

 テレビや新聞等で報道されていますが、東京オリンピックマスコット投票が全国の小学校で行われています。
 白江小学校でも、各学年で「 ア イ ウ 」の案から1つを選びました。
 結果は ア4 イ2 ウ1 でした。さっそく教頭が結果を送りました。これは学校fで1つを選ぶのではなく、学級で1票投票できます。(長)

「いわせの絆」ご覧下さい

 小中一貫教育の推進は、本年度の白江小7つの重点実践事項の1つですが、その取り組みの様子のついてはこれまでも「いわせの絆」としてお伝えしてきました。
 これは事務局校である白方小学校が作成してくれたものです。
 今日第15・16号を、14日に17・18号を、15日に19・20号を発行しますので、どうぞご覧いただき、ご理解とご協力をお願いします。(長)

雪だー!!

 今朝は前日と様相が一変し、一面の雪景色となりました。
 業間の時間、児童達は校庭に出て、楽しそうに雪遊びをしていました。雪合戦をしたり雪だるまを作ったり。微笑ましい姿です。私も1年生と一緒に久しぶりに雪だるまを作りました。(長)

4年生は算数

 3年の授業を見た後、4年生教室へも行きました。
 算数の勉強中でした。「2つの数の関係を式に表そう」というめあてです。
 4年生の授業はいつも楽しそうです。児童達は楽しい中にも真剣に学習へ取り組んでいます。(長)