出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3校時目は2年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 3校時目は2年生です。 2年生も跳び箱を行いました。 皆で力を合わせて準備した後、アドバイザーの先生から跳ぶときのこつを3つ教えていただきました。「両足で踏み切る」「できるだけ遠くに手をつく(手はパーで)」「着地するときは脚を閉じる」 担任の先生やアドバーザーの先生から個別に指導をしてもらいながら、児童達は一生懸命練習に取り組んでいました。(長) 2校時目は3年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 2校時目は3年生です。 3年生も跳び箱運動を行いました。 アドバイザーの先生には、跳び箱があまり得意でない児童の個別指導をしていただきました。全員4段跳ぶことができていました。(長) 小学校体育専門アドバイザー来校 6年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 今日は、小学校体育専門アドバーザーが来校し、1年以外の5つの学年の体育指導の手伝いを行っていただきます。 1校時目は6年生です。 今日は跳び箱の学習で、アドバイザーの先生に、個別指導をしていただきました。 児童達は真剣に練習していました。(長) 笛と歌 投稿日時 : 2017/11/28 白江小-サイト管理者 6年の理科の様子を参観した後、4・5年生の様子も見ました。 どちらも音楽のテストだったのでしょうか。4年は笛の個別指導、5年は一人一人順番に歌を歌っていました。一人歌い終わる度に皆で拍手していました。(長) 6年生 山川先生と昨日の続き 理科学習 投稿日時 : 2017/11/28 白江小-サイト管理者 6年生は昨日お伝えした授業の続きを山川先生と一緒に行いました。 今日の実験は、昨日塩酸に溶かした鉄とアルミニウムの水溶液を蒸発させるとどうなるかということを確かめる内容でした。 少しにおいがきつかったようですが、窓を開けながらしっかり実験を進めていました。(長) « 477478479480481482483484485 »
3校時目は2年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 3校時目は2年生です。 2年生も跳び箱を行いました。 皆で力を合わせて準備した後、アドバイザーの先生から跳ぶときのこつを3つ教えていただきました。「両足で踏み切る」「できるだけ遠くに手をつく(手はパーで)」「着地するときは脚を閉じる」 担任の先生やアドバーザーの先生から個別に指導をしてもらいながら、児童達は一生懸命練習に取り組んでいました。(長)
2校時目は3年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 2校時目は3年生です。 3年生も跳び箱運動を行いました。 アドバイザーの先生には、跳び箱があまり得意でない児童の個別指導をしていただきました。全員4段跳ぶことができていました。(長)
小学校体育専門アドバイザー来校 6年体育 投稿日時 : 2017/11/29 白江小-サイト管理者 今日は、小学校体育専門アドバーザーが来校し、1年以外の5つの学年の体育指導の手伝いを行っていただきます。 1校時目は6年生です。 今日は跳び箱の学習で、アドバイザーの先生に、個別指導をしていただきました。 児童達は真剣に練習していました。(長)
笛と歌 投稿日時 : 2017/11/28 白江小-サイト管理者 6年の理科の様子を参観した後、4・5年生の様子も見ました。 どちらも音楽のテストだったのでしょうか。4年は笛の個別指導、5年は一人一人順番に歌を歌っていました。一人歌い終わる度に皆で拍手していました。(長)
6年生 山川先生と昨日の続き 理科学習 投稿日時 : 2017/11/28 白江小-サイト管理者 6年生は昨日お伝えした授業の続きを山川先生と一緒に行いました。 今日の実験は、昨日塩酸に溶かした鉄とアルミニウムの水溶液を蒸発させるとどうなるかということを確かめる内容でした。 少しにおいがきつかったようですが、窓を開けながらしっかり実験を進めていました。(長)
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf