出来事

寸暇を惜しんで遊びます

 今日も特別時程のため、通常だと20分ある業間の時間も10分しかありません。
 それでも児童達は外に出て元気いっぱい遊んでいます。
 微笑ましい光景です。(長)

1234 5678!

 8時30分校庭から元気よく「1234 5678」というかわいらしい声が聞こえてきました。まだ朝の会の時間なのに?と思いましたが、今日は特別時程で8時20分から授業が始まっていたのでした。
 早速校庭を見てみると、2年生が準備体操を終え、サッカーボールをドリブルしながら校庭を走っているところでした。
 ドリブルがとても上手で驚きました。(長)

サブメジャーオーディション

 今日の放課後、次年度鼓笛隊のサブメジャー(副指揮者)オーディションを行いました。
 4年生から4名の希望者があり、校長教頭を含め6名で厳正な審査を行いました。
 4名からは是非やりたいという熱意をひしひしと感じることができ、感心しました。
 4年生は副指揮以外にも次年度様々な楽器を担当します。1月から本格的な練習が始まります。頑張って練習し、白江小鼓笛隊の伝統を受け継いでいってほしいと思います。(長)

6年 理科の授業研究会

 5校時目に、円谷先生の6年理科授業研究会を行いました。
 外部から3名の先生方が来校し、授業を参観した後、研究会を行いました。
 単元は「水溶液の性質とはたらき」でこれまでも山川先生との授業の様子はお知らせしてきた通りです。今日は、「酸性の水溶液には、金属を変化させるはたらきがあるのだろうか」という課題を解決するため、児童達は一生懸命実験に取り組んでいました。(長)